わかちあい
イヤな夢をみた。
勤めていた会社を解雇される夢である。
若いころなら、こっちから辞めてやらあで困らなかったけど、最近ではそうもいかないようだ。
わたしのような無能力者では、いま解雇されたらホームレスにでもなるのが関の山だろう。
ホームレスだって生活費はかかるぞ。
で、首でも吊るしかないかというところで目がさめた。
いまさらながら、いやな世の中になったものである。
最近では非正規社員という存在が増えて、企業は景気の動向に応じて自由に社員の数を調整できるらしい。
おまけにそういう社員の失業保険や厚生年金も払わないのが企業の流行だそうだ。
企業は現状をしのぐのに精いっぱいらしいけど、年金も払えない若者を放置しておけば、けっきょく遅かれ早かれ、社会の破たんは目に見えている。
企業には企業の言い分があり、会社がつぶれたらモトも子もないのだというなら、せめて非正規社員の住まいぐらい確保したらどうだ。
寮を安価な簡易宿泊所として提供したらどうだ。
寮を維持するにも金がかるってえのか。
仕事はなくとも住まいさえあれば、そのあいだは他の仕事をして食いつなぐぐらいのことはできる。
国民ひとしく苦しんでいるとき、そのくらいの苦しみはわかちあってもいいんじゃないか。
日本はほんらい紙っぺらを移動するだけで儲けるような商人の国ではないのだから、景気が回復すればふたたび技術立国として、ほかの国に先がけて立ち直ることも可能だろう。
それまでの辛抱なのである。
それまで石にかじりついても労働者を守るべきなのである。
さいわいわたしは自営業もどきのことをしているから、解雇という事態だけはまぬがれている。
しかし、それだって人一倍努力したわけではなく、ついなりゆきでそうなったようなものだ。
わたしはなんて幸運な時代を生きてきたのかと、いまの若者たちに申し訳なく思ってしまう。
| 固定リンク | 0
コメント