中央郵便局
鳩山クンが今度は丸の内の中央郵便局建て直しにイチャモンをつけている。
文化財として認知されている建物を気安く破壊してしまっていのかというのである。
この発言自体はなかなか立派なことだ。
すべての政治家がみならうべきだと思う。
しかしちょっとイチャモンが遅すぎる。
文化財をいうなら、東京駅のまえにあった丸ビルもそうだけど、丸の内や日比谷あたりの建物はすべてそうだったといっていい。
内幸町のみずほ銀行本店の近くのビルには、噴水のわきに奇怪な怪物の顔面彫刻がずらりとならんでいるけど、あれもたしか古いビルの外壁からはずされたものを、捨てるにしのびないというので保存したと聞いている。
ほんとうに保存してほしかったのは、その古いビル全体だったのである。
そうしたすでに失われた建物に比べれば、(個人的には) 丸の内の中央郵便局は保存に値するほど美しいとは思えない。
美術的見地からも、ほかにもっと残してほしい建物はたくさんあったのに、そのほとんどが再開発で姿を消した。
中央郵便局をふくむあのあたり一帯は、都心にあって、日本のビジネス街の中枢をなす場所である。
そういう場所で、IT時代に不可欠なインフラも整備されていないままの古い建物を維持するのは、むずかしいと思わざるを得ない。
どうしても郵便局を保存したいなら、地下に大空間を作って、郵便業務はそっくり地下に押し込め、地上の建物は一般に公開してもらいたい。
文化財と郵便局の通常業務を同じ場所に置くのはムリだろうし、見学者が中に入れないような文化財じゃ仕方がない。
中央郵便局を視察にきて、車から降りるなり、なんだ、これは、もう壊しているじゃないかと発言した鳩山クンのようすは、三流役者の田舎芝居のようだった。
それよりも彼が、いよいよ小泉クンの方針に正面きって叛旗をひるがえしてきたなという印象のほうが強いのである。
| 固定リンク | 0
コメント
僕はそんなことじゃないと思う。
丸の内かいわいのビル群は文化財的価値ある建築が多く、赤煉瓦の東京駅も一度は建て替えることになったのをやめたし、東京銀行協会ビルや、明治生命ビル、第一生命ビルなどの新築時に外観をそのまま残して建て替えている。第一生命ビル(戦後JHQの司令部になったビル)などで、マッカーサー元帥の部屋などは現在でも当時のまま保存されているとか。
中央郵便局のビルなども本来ならばそのまま保存して郵便博物館にするなりして、本業の郵便事業のための建物は汐留などの開発された広い所に移転すべきだと思う。
僕はヨーロッパには行ったことがないけれど、ヨーロッパの古都には旧市街と新市街があり、旧市街の建物は4~5百年もたったものが現在でも現役で残っているのだそうだ。
日本では4~5百年以前の建物と言えば、お寺ぐらいしか残っていないのでは。
目先の便利さや、狭い土地を有効利用するために、高層ビルに建て替えて平然としている経営者の感覚こそ疑うべきもので・・・僕は何も鳩山さんを弁護しているのではない。今回の鳩山総務大臣の発言はそんな高尚なことを言っているのではなく、目前に迫った選挙の人気取り的な発言なのでしょう。
鳩山さんは先の内閣で法務大臣をした時に、おかしなことを何回も言っていて、彼にはその辺のことで今回、取り返しておかないと、と、政治家の本能が働いての発言なのでしょう。
ところで、日比谷三信ビルは取り壊されたのですか。このビルこそこの界隈で最も文化的価値の高かったビルだったのに。
投稿: 田舎の絵描き | 2009年3月13日 (金) 02時17分