揶揄
今朝の新聞に日本の首相を揶揄する記事。
政治家というのは揶揄されるのも仕事のうちだから、皮肉やエスプリのきいた揶揄ならわるくはないと考えているけど、今朝のそれは、また首相の言葉のまちがいや事実誤認について。
いったいいつから日本の政治家は言語学者や歴史学者になったのか。
相手がそのすじの専門家ならともかく、そうではない他人の言葉のまちがいを指摘してよろこぶというのはあまり上品な行為といえない。
もちろん政治家なら、外国に対して恥をかかない程度の常識は必要だろうけど、今朝の新聞が指摘したのは、沖縄戦の指揮官、参謀長の階級がまちがっていたとのこと。
もうひとつは、沖縄戦の激烈さの代名詞となった 「鉄の暴風」 という言葉を 「鉄の嵐」 と言い違えたこと。
沖縄で自決した長という参謀長は、中国での南京虐殺にも加担したヒトというので、わたしはいくらか知っていたけど、正式の階級までは知らなかった。
誰かに訊かれたら忘れましたとしか言いようがない。
「鉄の暴風」 も、どこかで聞いたことはあるけど、似たような言葉に言い換えることはわたしもしょっちゅうやっている。
この調子だからわたしが政治家になったら、毎日がからかいの対象だ。
わたしでなくったって、ほかに自分は絶対にまちがいをしませんと断言できる人がいるか。
だいたい新聞が取り上げなければ、発言を聞いた人の大半がぜんぜん気がつかないようなことを、いちいち取り上げてよろこぶ精神がわたしには理解できない。
麻生首相に同情なんかしているわけじゃないけど、新聞はもうすこし高尚な記事を書いてほしい。
え、朝日新聞。おまえだよ。
| 固定リンク | 0
「(朝日)新聞より」カテゴリの記事
- 有料記事(2023.06.05)
- 朝日の世論調査(2020.09.04)
- 朝日新聞に感謝しよう(2020.06.04)
- ウチの新聞(2020.04.02)
- 悩む(2020.03.07)
コメント