« HAL | トップページ | 川の光の2 »

2010年1月 4日 (月)

川の光

いつどんな名作映画が放映されるかわからないから、わたしはつねに新聞のテレビ欄に注意をしている。
今日は 「川の光」 という、映画好きのわたしが聞いたことのないタイトルの映画が放映された。
どうもアニメらしいけど、マンガ映画だって 「つみきのいえ」 みたいな傑作の場合がある。
わたしは宮崎駿のアニメは、その絵からして好きになれないほうだけど、注意をしていると、国内国外を含めて、ときどき風変りな絵がらのアニメに出会うことがある。
古くは 「ビートルズのイエローサブマリン」、そして 「キリクと魔女」、「アズールとアスマール」、「マリといた夏」、「鉄コン筋クリート」 などがそうだ。
わたしは映画の内容以前に、まず絵の独創性を重要視してしまうのである。

そこで 「川の光」 も、ネットでどんな絵がらなのか調べてみた。
映画のポスター画像がすぐに見つかり、それを見てびっくりした。
どこかで見たような景色だと思ったら、ポスターに描かれていたのは、わたしがいつもそのわきを散歩している野川の水車小屋ではないか。
この映画はわたしのアパートのすぐ近所が舞台だったのだ。
といっても興味をひかれたのはそこまで。

録画してあとで観てみたら、絵がらはどっちかというと、最近の日本のアニメにありふれた、マスプロ的な、芸術性なんぞこれっぽっちも感じないものだった。
となると内容もロクなもんじゃあるまいと、最後まで観る気にもなれず、消去。
なにかを訴えようというなら、まず絵そのものも思い切ったものにしてくれなくちゃあね。

| |

« HAL | トップページ | 川の光の2 »

壮絶の映画人生」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川の光:

» 蒼海の 「明日は明日の風が吹く」 1 [ガラス瓶に手紙を入れて]
 筆者は昭和十八年十二月、憧れの海軍兵学校へ入校した。 [続きを読む]

受信: 2010年1月 4日 (月) 22時07分

« HAL | トップページ | 川の光の2 »