« 花の写真 | トップページ | ネクタイ »

2010年3月14日 (日)

マグロとクジラ

今朝の新聞の川柳欄に 「そのうちに箸をやめろときっと言う」 だって。 あはは。
と笑っている場合じゃない。
資源保護のためにEUもクロマグロの捕獲禁止に傾いているそうで、日本のトロはそのうちに食べられくなる。
トロを食べなくても死なないから、わたしはあまり悩まないけど、こんなことが続くとホントに箸も禁止になりかねない (日本も気を使っていて、最近は成長の早い竹なんかを材料にしているのにね)。

マグロについては、ようするに天然のマグロを獲るからいけないので、完全養殖されたものならいいらしい。
完全養殖ってのは、卵からふ化させて親まで育てたもののことである。
よくサケの卵に精子をぶっかけている写真や映像を見るでしょ。 あれだ。
天然のマグロの稚魚を捕らえて、これを親まで育てるぐらいのことは現在でもやっているそうだけど、これでは完全とはいえないのである。
すでに海で泳いでいる稚魚を獲るのでは、やはり資源の枯渇につながってしまう。
完全養殖なら、なにしろ親の体内にある何万もの卵から育てるわけだから、数もきちんとコントロールできるし、ヘタすると増えすぎて生態系をみだすことになって、国際世論も、お願いだからどんどんマグロを食べてと、日本に哀願するようになるかもしれない。
そこまでいくかどうかは別にして、マグロがどんどん高価なものになれば、いかなる労苦をしても割が合うはずだから、日本は官民あげて完全養殖の研究にとりかかるべきだな。
うん、トロの未来はけっして悲観的ではない。

シー・シェパードの裁判がどうなるかわからないけど、クジラも捕獲の全面禁止が近そうだ。
なに、こちらも完全養殖すれば文句はいわれないのである。
クジラの卵と精子を採取してかきまぜる・・・・・・
そういうわけにはいかないか。
クジラは哺乳類だから、サケやマグロと同じようにはいくまい。
こちらは上野のパンダみたいに人工授精ということになるだろう。
しかしウシやウマとちがってパンダは神経質で、雄と雌をいっしょにしてもなかなかその気にならないらしい。
クジラだってなかなか神経質そうだ。
パンダの場合は麻酔で眠らせておいて、そのあいだに人工的に授精させてしまうらしいけど、たとえばシロナガスクジラなんか寝かせるだけでも大変だ。
しかも生まれてくるのは1頭 (か、せいぜい2頭)だ。
これでは割が合わない・・・・・・ こともないか。
なにしろ1頭が巨大なので、無事に成長させれば、マグロの何百、何千匹にも相当するだろう。
問題は、マグロは可愛くないから食べるのに加害者意識は感じないけど、クジラを幼少のみぎりから育てれば、きっと愛情がわいて食べようって気がおこらないことかも。
とくに日本人は西洋人とちがって、動物に対してこころやさしい人種だからなあ。

| |

« 花の写真 | トップページ | ネクタイ »

揚げたてニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マグロとクジラ:

« 花の写真 | トップページ | ネクタイ »