« ロシアの事情 | トップページ | マルケスとカストロ »

2010年6月18日 (金)

関取りとバクチ

お相撲さんが野球賭博だって大騒ぎだ。
ちと気のドクになってしまう。
賭けたお金からすると、べつにお金に困っているわけでもない関取り衆には、ほんの小遣い稼ぎみたいなもんだったらしいから、これはやっぱり好きで、楽しみのためにやっていたんだろうと思う。
わたしの周囲にも体育会系がいるけど、彼らはたいていバクチが好きだ。
大男総身に知恵がなんとかの体育会系に、もっと高尚な趣味を見つけろ、たとえば小説を書けとか、絵画に親しめなんていったってこりゃムリな話だ。
テレビでそのすじの人が解説していたけど、お相撲さんがその図体で、チョンマゲをしたまま競馬や競輪に通うわけにはいかないだろうから、人目につかない野球賭博は、彼らのささやかな楽しみだったと思われる。
それを禁止するだけで問題が解決するんだろうか。
なんかいい妥協案はないだろうか。

相撲賭博なんてのはどうだろう。
場所中の相撲の勝敗に賭けさせる。
ただし関取り衆が賭けられるのは自分の取り組みだけ、しかもかならず自分が勝つほうに賭けさせる。
負ければ自分が賭け金を失うだけだから、みんな必死になって目の色を変えて、これまでみたいに八百長もどきの勝負もなくなって、大相撲ファンも満足するような白熱した取り組みばかりになるんじゃなかろうか。
そうなると相手に金を渡して、自分を勝たせるなんて八百長が発生するかもしれないけど、そんなことをして賭け金を得るのが楽しいかどうか、バクチに縁のない小生にはよくわからない。

| |

« ロシアの事情 | トップページ | マルケスとカストロ »

揚げたてニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関取りとバクチ:

« ロシアの事情 | トップページ | マルケスとカストロ »