« やれ! | トップページ | いちゃもん »
ああ!今日はもう夏日みたい。暑い。わたしなんか散歩にもうTシャツだ。部屋にもどればまっ裸だ。今年の夏は節電が大事だってことだけど、4月でこれじゃ、わたしみたいな人間がはたして生きて夏を越せるのかどうか、いまから不安。
写真はそろそろトウの立ってきたナノハナとヒナゲシ。夏目漱石の 「虞美人草」 ってのはヒナゲシのことらしい。わたし、漱石は好きだけど、この小説は凝り過ぎってところがあって、むずかしくっておもしろくなくて、いまだに完読していません。
2011年4月28日 (木) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0 Tweet
和名:ナガミヒナゲシ 英名:Long-headed poppy 学名:Papaver dubium 園芸種のヒナゲシ(虞美人草・ポピー)とは別物です。 詳しくは国立環境研究所・侵入生物データベースでどうぞ。 http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/
投稿: けしつぶ | 2011年5月10日 (火) 12時17分
たまに読者の方からコメントがあると、ああ、ワタシみたいんもんのブログでも読んでくれる人がいるんだなって安心してしまいます。 ご指摘の虞美人草について、これ弁解になっちゃいますけど、ワタシも素人ナチュラリストを自認する男、ケシには(ケシにかぎらずたいていの植物には)たくさん種類があることを知ってます。 ですから写真の花がゼッタイに虞美人草であると断定するにはちょっと抵抗がありました。 ですからここはただ、ナガミヒナゲシを見てヒナゲシを連想し、そこからさらに漱石の虞美人草を連想したとしいうだけで、専門的なことまで考えてなかったのだと了解してください。 しかしワタシは専門的なことも大好き人間なので、けしつぶさんのコメントはおおいに参考になりました。 たぶんワタシのブログの中の、野生の動植物をあつかった記事の中には、専門家から見たらおかしいというものがたくさんあると思います。 これからもどしどし、訂正・忠告・指摘・いちゃもんなどを寄せていただけるようお願いいたします。
投稿: 酔いどれ李白 | 2011年5月10日 (火) 13時14分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 夏日:
コメント
和名:ナガミヒナゲシ
英名:Long-headed poppy
学名:Papaver dubium
園芸種のヒナゲシ(虞美人草・ポピー)とは別物です。
詳しくは国立環境研究所・侵入生物データベースでどうぞ。
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/
投稿: けしつぶ | 2011年5月10日 (火) 12時17分
たまに読者の方からコメントがあると、ああ、ワタシみたいんもんのブログでも読んでくれる人がいるんだなって安心してしまいます。
ご指摘の虞美人草について、これ弁解になっちゃいますけど、ワタシも素人ナチュラリストを自認する男、ケシには(ケシにかぎらずたいていの植物には)たくさん種類があることを知ってます。
ですから写真の花がゼッタイに虞美人草であると断定するにはちょっと抵抗がありました。
ですからここはただ、ナガミヒナゲシを見てヒナゲシを連想し、そこからさらに漱石の虞美人草を連想したとしいうだけで、専門的なことまで考えてなかったのだと了解してください。
しかしワタシは専門的なことも大好き人間なので、けしつぶさんのコメントはおおいに参考になりました。
たぶんワタシのブログの中の、野生の動植物をあつかった記事の中には、専門家から見たらおかしいというものがたくさんあると思います。
これからもどしどし、訂正・忠告・指摘・いちゃもんなどを寄せていただけるようお願いいたします。
投稿: 酔いどれ李白 | 2011年5月10日 (火) 13時14分