たそがれ
まったく、どいつもこいつもヤキがまわったかといいたくなるのは、日本の宰相と九州電力。
宰相のほうは経産相にも愛想をつかされちゃうし、九電のほうもそうとうに認識不足。
菅クンに対しては、ま、とことんまでやりなせえというわたしの主張もこころなし元気がない。
鉄面皮の菅クンはさておいて、九州電力のほうだけど、ウィキリークスの例を持ち出すまでもなく、現代はリークの時代である。
言い方が悪ければ情報共有の時代とでもいうか。
ほんの少数の人間で綿密に裏合わせをしたならともかく、不特定多数にメールでお願いをして、それがバレないと思ったのだろうか。
このご時世に会社が斜陽になったりつぶれたりしたら困るというんで、社員のほうで勝手に忠誠心を発揮したのかもしれないけど、あまりにお粗末だよな。
かえって足をひっぱることになっちゃって、かって難攻不落の安泰企業といわれた銀行が、バブルの後は大学生の就職先ベストテンから陥落しちまったように、国策企業の電力各社もいよいよたそがれか。
| 固定リンク | 0
コメント
発信もとがばれないように自宅からやれ。
「会社のPCでは処理能力が低いこと等から」とは、笑いが止まりませんね。
九電はPC98でも使っているのでしょうか。
そうだとしてもメールぐらいはつかえるでしょうに、ねっ!
やはり、原発管理を是非する以前の水準!
投稿: タマ | 2011年7月 9日 (土) 22時52分
競争のない独占企業ってのはよっぽどオイシイものなんでしょうね。
投稿: 酔いどれ李白 | 2011年7月10日 (日) 09時33分