« 戦争と平和 | トップページ | 電子レンジ »

2012年1月28日 (土)

APAPAT

485

知り合いからアルメニア産のコニャックをもらった。
ボトルのラベルでいちばん目立つのはAPAPATという文字で、どうやらこれがこの酒の名前らしい。
APAPATというのは、調べてみたらノアの方舟が流れついた山とある。
だとすれば、ふつうはアララト山だ。
たしかロシア語のPは英語のRになるってことだから、これはロシア語なのだろう。

ネット上にはアルメニア・コニャックについて書いたサイトもある。
http://blog.livedoor.jp/koro56/archives/51819435.html

これによるとヤルタ会談で英国首相のチャーチルもこの酒が気にいり、わざわざ個人輸入したとあるから、とっても由緒のある酒らしい。

飲んでみた。
貧乏人のわたしもときどき蛮勇をふるって、4、5千円のウイスキーを買うことがあるけど、これは、なんというか、ケタ違いという感じがする。
いちど何万円もする洋酒というものを味わってみたいと思って、もちろん果たせずにいたけど、この酒ではじめてそれが可能になっちゃったような。
グラスにちょっぴりそそいで、その甘い香りを楽しんでいると、あ、なぜか開高健さんの本を読みたくなってきた。
こんなものがわが家にあるってことがわかったら、たちまち呑兵衛の友人たちが押し寄せてこないともかぎらない。
だからこれは内緒だ。
わたしひとりでちびりちびり飲むことにしよう。

| |

« 戦争と平和 | トップページ | 電子レンジ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: APAPAT:

« 戦争と平和 | トップページ | 電子レンジ »