ヘクソカズラ
先だってのブログ記事でワルナスビという植物について触れたことがある。
本人はそんな気がないのに、勝手に悪もの扱いされた植物も気のドクだけど、目クソ鼻クソなんて書かれてよろこぶものがいるだろうか。
植物の中には屁糞蔓 (ヘクソカズラ) なんて名前をもらっちゃった気のドクな草がある。
めずらしい花じゃない。
この季節になるとあっちこっちで、金網や生垣の植物なんかにからみついて、1センチほどの小さな花をたくさんつけている。
キレイというには小さすぎて目立たないし、名前からしてあまり役にたたない植物かと思ったら、これでも薬草になるんだそうだ。
例によってマクロで拡大してみた。
いちばん下はたセミの抜け殻で、アブラゼミとはべつの、もっと小さなセミのもの。
広島に原爆が投下された年も、やはりセミがうるさく鳴いていたということを、なにかの本で読んだことがある。
そんなことを抜きにしても、セミの抜け殻というやつはなんか悲しみを感じさせるものである。
| 固定リンク | 0
コメント