« わるい予想 | トップページ | 年の瀬 »

2013年12月28日 (土)

今日の朝刊

朝早く、到着したばかりの朝刊を読んでいる。
今日は安倍クンの靖国参拝問題と、沖縄の辺野古の問題がメインのよう。

靖国についてウチの新聞は、米国やロシアの逆風意見まで取り上げて大騒ぎだ。
でも朝日のことだからいくぶんか割り引いて読まなくちゃいかんだろうと思われるところが気のドク。
たとえば米国の外交問題評議会のシーラさんという人が、参拝の影響について寄稿してるけど、これって朝日新聞の言いたいことを代弁しているようにしか読めない。
新聞というものは自分にとって都合のいい意見だけを載せて、いかにもこれが世論であると思わせることが可能だから、やはりへそ曲がり的に読むことが肝要だ。

報道によると中国は、今回の件では反日デモを抑え込んでいるらしい。
へえ、無理を通せば中国もひっこむのかと思うのは早い。
中国にもいろいろ事情があるんだろうけど、わたしはそれだけ中国が余裕をもってきたとみる。
悠久の歴史をもつ中国は何ごとにもあせらないのだ。
民主的な選挙をする日本では、どうせそのうち首相は変わる。
靖国なんぞを持ち出して、日本の民意をますます反中国にするよりも、ここはすこしおとなしくしていて、まず自国の力をたくわえよう。
現在のアメリカにみられるように、強大な軍事力をもつ大国になってしまえば、誰も文句をいわなくなる。
それまでじっとガマンの一手と、中国の指導者たちが考えてないという保証はない。
つまり、いたずらにつっぱらないということで、あちらの政治家のほうが安倍クンよりも大人だってことだ。

わたしもこれまで安倍クンに一定の理解を示していた。
いったいいつまで同じことを繰り返してんだと、中国・韓国に腹立たしい気持ちを抱いていたことも事実。
しかしこのへんがそろそろ理解の限界点のようだ。
これから先は安倍クンの脳ミソを疑いつつ判断することにする。
有能な政治家なら、ごり押しやつっぱりは顔に出さず、協調の姿勢を前面に出し、かげでひそかに力をつけるほうがいいと思う。

辺野古については沖縄の県知事さんがぼろくそに叩かれているけど、猪瀬クンがかたづいたからってわけじゃないだろうねえ。
新聞てのはほんとうに政治家や知事を叩くのが好きだ。
とくにウチの新聞は、自民党に迎合する政治家や知事を好んで叩く傾向がある。
辺野古を選択せざるを得なかった知事さんの苦しい胸のうちはいかがなものだろう。
知事を責めるより、ゼッタイに基地なんか引き受けそうにない一般日本人に文句をいったらどうだ。
すくなくとも沖縄以外の人間は、もうしわけありませんと仲井真サンに手をあわせなければいけないのじゃないか。

| |

« わるい予想 | トップページ | 年の瀬 »

(朝日)新聞より」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の朝刊:

« わるい予想 | トップページ | 年の瀬 »