« アクセスが少ない | トップページ | 上海 »

2014年9月28日 (日)

ピンノ

580

ひさしぶりに味噌汁をつくることにした。
以前、手製の味噌汁を呑んだあと、めまいがしてブッ倒れたことがあり、どうも味噌汁が原因のような気がして、それ以来作るのをやめていたのである。
しかし自分で作る味噌汁の魅力には抗しがたい。
えいと、運を天にまかせてまたチャレンジしてみることにした。

わたしの味噌汁は具だくさんで知られている (知られていないかも)。
だから考えてみると、味噌汁には冷蔵庫に残っている古い野菜を一掃する効果もあるのだ。
古い野菜の中には芽の出かかったジャガイモもあり、これは有毒だそうだから、芽の部分を大きめに削除したけど、やっぱり命がけの味噌汁なのだ。

具は古いジャガイモとダイコン、玉ねぎ、ナスなどの野菜に、ダシを取るために活アサリをワンパック放り込む。
これで3日分くらいをいっぺんに作ってしまう。
味噌汁だけをおかずにご飯の1膳か2膳くらい食べられてしまうってやつだ。
めまいがコワイからいちどに食べるのは1杯だけにしておいて、いや、自分でいうのもなんだけど、日本人の主食はお米のご飯と味噌汁にかぎるとつくづく思ってしまう。

そんな絶妙な味噌汁の中から、まっ赤に茹であがったカニの死骸が出てきた。
ピンノという種類のカニで、アサリのみならず、ハマグリやカキなど、さまざまな貝に寄生する小さなカニである。
たまたまパックのアサリにまぎれこんでいたおかげで、味噌汁のダシにされちゃった不運なカニだ。

| |

« アクセスが少ない | トップページ | 上海 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンノ:

« アクセスが少ない | トップページ | 上海 »