放任主義
血圧が高いにもかかわらず、塩分の摂取をやめないワタシ。
今朝はアコウダイの粕漬けを焼いたほかは、塩辛、タクアン、そして味噌汁のがぶ飲みだ。
さすがに拒否反応が出てきたようで、今日は塩気のあるものばかりか、お茶もコーヒーも飲みたくないし、なんとなく食事もしたくないという気分。
ふつうならお茶漬けや湯豆腐くらいは食べる気力があるのに、今夜はそれもダメ。
こういうときはムダな抵抗はせず、体にまかせるということで、食いたくなるまでなにも食べないのがわたしの主義だ。
わたしの知り合いは、三度三度の食事はちゃんととるのを鉄則としていて、食事を抜くのは健康にわるいと信じている人である。
それでメタボで悩んでいりゃ世話ないが、わたしはそうでない。
塩分が不足すれば漬物を、糖分が不足すれば羊羹かカリントウを、カルシウムが不足すればイワシの丸焼きを、鉄分が不足すればホウレンソウを、友人が足りないと思ってりゃツィッターかフェイスブックなんてもんを、人間の体は自然に欲するようになる。
腹がへれば自然とメシが食いたくなるはずだ。
そう考えて体調は放任主義。
お医者さんもサジを投げるかもしれないけど、なんの、これでわたしは山あり谷ありの人生を、もう十分すぎるくらい生き抜いてきてしまったのだ。
まあ、わたしみたいに部屋でごろごろして腹をすかそうってのがおかしいんだけど。
それともまた胃ガンかしら。
スーパーで飲めそうなものを考えたら、牛乳に思い当たった。
それで牛乳を飲みながらお菓子をかじっている。
夜の8時を過ぎても、まだなにか食べようって気にならない。
| 固定リンク | 0
コメント
Wonderful post, it is a breath of fresh air to finally find worthwhile writing on the internet, I am honestly suprised to find a blog that is not full of the normal garbage, bless you.
投稿: Brice | 2015年3月 6日 (金) 15時51分
Thanks for any very exciting site. What in addition could We get that type of info written in this perfect implies? I’ve an issue that We are simply now working on, and I have been on the check for such information.
投稿: Berry | 2015年3月 7日 (土) 08時42分