今朝の新聞
わっ、またかいとぼやきたくなるのは、今日のウチの新聞。
いくら原稿料をもらってんのかしらとか、あらかじめの打ち合わせ通りにやってんでしょと、わたしに揶揄されているハセベ、スギタ両教授さんがまた登場だ。
「長谷部・杉田・考×️論」 なんて見出しまでついちゃって、シリーズになってるみたい。
困ったモン。
それよりも今日の新聞では 「プーチンの実像」 って記事のほうが興味深い。
とかく政治というものは表からしか見ない人が多いけど、わたしはプーチンファンですからね。
ウクライナ問題でも、よその男にイロ目を使ってばかりのウクライナが悪い、男の中の男であるプーチンは悪くないって立場。
経済誌フォーブスの選ぶ 「世界で最も影響力のある人物」 に、2年連続で1位というのもうなづけます。
日本は立場上、対ロ制裁に加わっているけど、アメリカの大統領ってのは国民の顔ばかりうかがっている生きものだからねえ。
中国主導のアジア投資銀行も、気がついたら、不参加は日本とアメリカだけになりそうで、いや、こっちのほうは、わたしにはあまり関係がないから心配はしてませんけど。
プーチンの記事は 「安倍がプーチンとの対話でどんな話をしたのかあきらかになっていない」 で終わっているけれど、どんな話なのかを知りたい人は、わたしのこのブログの14年9月7日の記事を見ればよい。
そこにこんなことが書いてある。
『こんなときこそ安倍クンは日本とロシアの親密な関係を演出し、プーチンの耳もとで、まわりに聞こえるように大きな声でささやく。
日本とロシアは一衣帯水の国ですからな。
日本だけはロシアの味方ですよ。
なに、アメリカなんぞは、シュールガスを吸い尽くしたら、あとはもう三流国です』
話の内容は、これとそんなには違ってなかったと思う。
北京で安倍に会ったプーチンは、あれほど不快感を示していた日本の対ロ制裁に言及しなかったそうだから。
| 固定リンク | 0
「(朝日)新聞より」カテゴリの記事
- 有料記事(2023.06.05)
- 朝日の世論調査(2020.09.04)
- 朝日新聞に感謝しよう(2020.06.04)
- ウチの新聞(2020.04.02)
- 悩む(2020.03.07)
コメント