« 自立 | トップページ | 我田引水 »

2015年5月 7日 (木)

連休のすごし方

家でごろごろしていて、連休ボケが認知症を昂進させてはたまらんと、このゴールデンウィークは海外に行って・・・・・こない! こない!
混雑していて料金も高いこの時期にわざわざ旅行するほど、わたしは無謀な生活をしていない。
そのかわり YouTube で、外国人が日本を紹介する映像にハマっていた。

YouTube には日本を訪れた外国人が撮影した映像があふれている。
それを見るたび、日本という国はほんとうにユニークな国だと思う。
いくつか具体的な例を挙げると、奈良公園でシカとたわむれる欧米人の映像があった。
日本人にはめずらしくもない光景だけど、狩猟民族にとって、狩りの対象が人間にからだをすり寄せてくるなんて体験は、それこそファンタスティックということになるらしい。
これでは、ホント、日本くらい動物にやさしい国はないということになってしまう。

食べものについて報告する映像もたくさんあるけど、これも日本ぐらいユニークな国はほかにない。
欧米人が寿司を食べて恍惚の表情を浮かべる映像があった。
生魚は食べないといわれていた外国人がこれだから、日本人は世界の味覚を変えたといって過言じゃない。
マグロたちにさぞかし恨まれているんじゃなかろうか。

ほかにも日本のユニークなものはいっぱいあって、カラオケ、マンガ、コスプレなんて、これみんな日本が本家本元なのだ。
本来もっと日かげの存在のはずのそういうものが、日本ではお日様の下をどうどうと手をふって歩ける立派な文化になっちゃっている。
ガチャガチャをするのが楽しみで訪日したという外国人もいた。
ナニ考えてんのかねえ。

こんな日本の欠点は宿泊代が高いことかと思ったら、カプセルホテルに泊まったという映像もあった。
ひと部屋に大勢が押し込められるドミトリーは外国にもあるけど、日本のカプセルホテルはそれよりずっとスマートで、まるで宇宙船に泊まっているみたいとよろこぶ外国人旅行者も多いのだそうだ。
こういう情報は、ネット時代にはすぐ世界に拡散するから、ますます日本ファンが増えることはまちがいがない。
日本て工業立国かと思っていたら、いつのまにか観光立国になっていたんだね。

こんな国に生まれついちゃった幸運を、しみじみと噛みしめるだけじゃなく、この幸運は神がかり的とまで、あ、また思ってしまう。
そんなゴールデンウィークももう終わり。やれやれ。

| |

« 自立 | トップページ | 我田引水 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休のすごし方:

« 自立 | トップページ | 我田引水 »