古本屋
吉祥寺へ出たついでに古本屋に寄って、店頭のカートにならべてある、いわゆる均一本というやつをながめてみた。
均一本といっても馬鹿にはできない。
こういう本の中から掘り出し物が見つかる場合もあるということを、以前読んだ紀田順一郎さんの本で知っていた。
最近のわたしは部屋の整理中なので、めったに本を買わないことにしているんだけど、おもしろそうな文庫本があったので、最初の数ページをパラパラとめくってみた。
それだけで冒頭のグラビア・ページが取れてしまった。
読めればなんだっていいやと、そのまま店主のところへ持っていくと、200円ですといったあとで、ページの脱落に気づき、この本はコワれているからお金は要りませんという。
なかなか良心的な本屋である。
そもそもかんたんにコワれる本にも問題があるけれど、コワしたのはわたしであるから、ただでもらうのもわるい。
払う、要らないのやりとりがあって、けっきょく100円だけ置いてきた。
この古本屋のすぐ近くに、わたしのキライな 「ブックオフ」 という古本のチェーン店がある。
そっちの店でこんなことはまず起きそうにない。
本屋の口コミを書いたって一文にもならないけど、この良心的な古本屋はサンロードの中へんにある 「外口書店」 である。
こんな人間的なふれあいの残る古本屋はどんどん廃れていき、かって外口書店のすぐとなりにあったもう1軒の古本屋はとっくに廃業した。
なんでもいいや。
どうせわたしの人生長くはないし、いまどきの若者に古本屋の延命を訴える気にもなれない。
| 固定リンク | 0
コメント