« 晩酌 | トップページ | 揉め事 »

2016年1月 4日 (月)

出初式

昨日はわたしの出初式。
今年もどこへ行ってやろうかと、そんなことぐらいしか楽しみがないもんだから、ポカポカ陽気に誘われて、京王線でふらりと高尾山まで。

山はたくさんあるのに、なぜ高尾山なのか。
じつは、散歩の延長でかんたんに出かけられるっていうのがその理由だ。
わたしの家からいちばん近い京王線の駅まで、徒歩でも20分。
そこから鈍行で (これだとしっかり座っていけるのだ) 高尾山まで30~40分くらい。
おまけにミシュランの三つ星観光地に指定されている山なのだ。
外国人にもあこがれの山なのだ。

638a

もう何度も登っている山だから、どのコースを攻めるかって悩んだけど、いっしょに行った知り合いが、稲荷山コースは初めてというので、今回はそのコースにした。
何本もある高尾山の登山コースのうち、稲荷山コースは薬王院を迂回する尾根づたいの道で、景色はあまりおもしろくない。
そのかわり比較的すいているから、混雑のキライな人にはむいているかも。

638b638c

山頂まで往復してきたけど、つくづく思ったのは、やはり足のおとろえだ。
来年からは杖が必要になりそうだ。
再来年あたりは車椅子が必要になるかも。
うしろからペチャペチャとやかましい若い娘たちがやってくる。
彼女らの足もとを見ると、ひとりはハイヒールのままだ。
わたしだって君らみたいに元気な時代もあったんだよと、これは負け惜しみになりそうだから黙っていた。

いかげんぐったりして、下山はロープウエイを使ってしまった。
若いころのわたしはこんなじゃなかった。
日本アルプスにだって登ったことがあるんだぞ。
と、ぶつくさいっても仕方がない。
人は誰でもいつか歳をとる。
年寄りが若い者に勝てないのは自然の道理だ。

こんなふうに口惜しい登山だったけど、ゆいいつ救いがあったとすれば、這うようにして帰宅したあと、血圧を測ってみたら、それがわたしの年代の平均にまで下がっていたことだ。
やはりわたしの高血圧は、たんなる運動不足であったのね。

添付したのは、上から稲荷山コース、山頂の富士山、ロープウエイ乗り場。

| |

« 晩酌 | トップページ | 揉め事 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出初式:

« 晩酌 | トップページ | 揉め事 »