バーバリーマカク
去年の12月に録画しておいた「ワイルドライフ」の、アトラス山脈のサルという番組をいまごろ観た。
わたしは自然科学のドキュメンタリーが好きで、いろんな動物の生態に興味があるけれど、例外的にサルという動物がキライなので、番組を観るのもずっといいかげんにしてあったのである。
キライな理由は、サルというのはグループ同士でひじょうに仲がわるく、時として2001年宇宙の旅のように、殺し合いのケンカをするからだ。
そんな人間そっくりのところが、人間嫌いのわたしの嗜好に反するのだ。
この番組に出てきたのは、ニホンザルに似たバーバリーマカクというサルで、こういうタイプのサルが砂漠が売りもののモロッコにいるとは思ってなかったから、あらためて地図をながめてしまった。
尻尾があるように見えないサルだけど、いちおうエイプではなくモンキーに分類されている。
悲しいことに彼らもいまや絶滅危惧種だ。
原因は当然のような生息環境の破壊と、たくさんの子ザルがペットとして捕獲されるらしいから、モロッコには猿まわしが多すぎるということかもしれない。
彼らは斬新な方法で群れの平和を維持しているという。
オスも子育てに熱心であることで、他人の子供でも争って養育したがるらしい。
保育所が足りないことはわかっているくせに、それが近所にできるのには反対するどこかの人間と大違いだ。
もうひとつ平和を維持する方法がある。
ひとことでいうとフリーセックスだ。
サルというのはボスが群れのメスを独占している場合が多いけど、バーバリーマカクのメスは、オスを誰でも受け入れるという。
こんなかんたんなことで平和が保てるなら、と書くと、もうこのブログを読んでいる人には先が読めてしまう。
人間もそうすればいいと書くんだろう。
そのとおりだ。
彼女が妊娠したのは、ひょっとするとオレの子供かもしれないと思ったら、文句をいう男もいなくなり、みんな協力しあって子孫のために平和な世界を構築しようと考えるのではないか。
あまいか。
| 固定リンク | 0
「(NHK)テレビより」カテゴリの記事
- カリカリ(2025.01.16)
- デタラメ・パッケージ(2025.01.15)
- 連休中のNHK(2025.01.14)
- やっと書き上げた(2024.12.29)
- 謝罪と言い訳(2024.12.29)
コメント
平和。平和とは戦争をしない事だとも言えるでしょうし、そう言ってる人もいます。だとすると長い間平和を維持して来た江戸幕府を開いた徳川家康にノーベル平和賞をやるべきではないでしょうか。
ノーベル賞と言えば文学賞候補に村上春樹さんが毎年あがっていますが、僕は、村上さんにやるなら、絶対、つげ義春の方が適していると思いますが。酔いどれ君の見解を是非聴きたいものです。
投稿: 女音恋音 | 2017年3月 6日 (月) 06時46分
村上春樹サンの本はほんの少ししか読んでないけど、彼は過大評価されていると思います。
つげ義春のマンガはたくさん読んでいます。
彼のマンガは、小説でいえば純文学に相当するものでしょう。
彼の旅はわたしのあこがれです。
あ、ところでフリーセックス(人間の)について、女音くんの見解を是非聴きたいものですね。
投稿: 酔いどれ李白 | 2017年3月 6日 (月) 13時52分
のみ(FLEA)のSEXには興味を持っていません。て、ふざけてる場合ではありませんが。中三の時、当番で教室の清掃をしてた時、女子が一人忘れ物を取に入って来ました。少しして、足早に退室する彼女に向かって、「見えた」と声を掛けてしまいました。後で凄く反省しました。というわけで、そういう話などは公の目に触れる場所ではしないようにしています。
数年前、神田で「無能の人」を買いました。感動しました。映画になってるようですが、竹中さんは適役すぎて面白くないんじゃないかと思います。僕はジャイアント馬場を推薦します。涙が止まらなくなってしまうでしょう。相手役は渡辺直美さんが最高だと思います。如何でしょうか。
投稿: 女音恋音 | 2017年3月 6日 (月) 15時08分
その映画は観てないので、なんともいいようがありません。
「無能の人」なら、わたしは地でいってますからね。
信じられないかもしれないけど、若いころは営業の仕事までして、あれは毎日が地獄だったなあ。
すぐ胃をこわして辞めました。
君みたいに音楽の才能のある人がうらやましい。
投稿: 酔いどれ李白 | 2017年3月 6日 (月) 20時09分