« またユリコさん | トップページ | 青二才 »

2017年6月21日 (水)

Art of Japanese Life

昨今の日本ブームはとどまるところを知らず。
英国BBCが制作した「The Art of Japanese Life」というテレビ番組が話題になっているそうだ。
BBCのドキュメントと、ナショナル・ジオグラフィックには絶大な信頼を寄せている当方のこと。
観たいと思ったけど、NHKのBSでは放映する予定はないようだ。
もしかしたらと思って YouTube をのぞいたら、ありました、そのシリーズ1というやつが。
日本語の字幕がついてないけど、なんとなく意味はわかる。

この中に日本の細密彫刻として、「根付」が出てくる。
指でつまめるような小さなアクセサリーだけど、象牙や黒檀をたんねんに彫り抜いた美術品で、この番組を観てあらためて感心した。
もっとも感心したのは江戸時代に作られた古根付というやつで、現代なら3Dプリンタで作れてしまいそう。
むかし中国で玉(ぎょく)の彫刻を見て、その細密さに感心したことがあるけど、あちらの作品が、どうも壮大なハッタリを感じさせるものになってしまったのに比べて、技術を芸術にまで昇華させる日本人の伝統がありありというところ。

| |

« またユリコさん | トップページ | 青二才 »

ネットをめぐる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Art of Japanese Life:

« またユリコさん | トップページ | 青二才 »