« 青森/つまらん | トップページ | 青森/アパ・ホテル »

2017年10月18日 (水)

謀略

今朝のウチの新聞、もうなかばヤケっぱちで、政府をおとしめる記事をかき集めたみたい。
そのひとつひとつを指摘し、反論しても、こっちもヤケになりそうなので、あまり目下の政局には関係ないところを一席。

ロシアでニコライ2世を描いた映画が、ロシア正教会をまきこんだ騒動になっているそうだ。
ニコライ2世といえばロシア最後の皇帝で、革命によって家族もろとも銃殺されたのに、その後なぜか聖人に列せられた人物である。
そのニコライと若い踊り子の恋を描いた映画らしいけど、聖人を馬鹿にするなと正教会で言い出したのがことの発端だそうだ。
イスラム国や大量移民やロヒンギャのミャンマーに続いて、またしても宗教がらみの問題だ。
どうして最近の国民というのは宗教にこんなに敏感なのだろう。

だいたいロシア皇帝といったら、国民を搾取して豪華絢爛たる王宮を建設し、世界ではじめて社会主義革命をまねいた張本人じゃないか。
スタイルや髪型は異なるけど、北朝鮮の正恩クンとたいして変わらない専制君主なのだ。
それを人間くさく美化してあげるのがどうしていけないのか。
こんなことを書くとこのブログまで筆禍をまねくかも知れないけど、そういうことでもどうどうと書ける日本が、どうして表現の自由を侵害されている国なのか。
え、朝日新聞に聞いてみたいやというと、朝日もいいメイワクだろうけど、たかが映画である。
わたしはここになにか壮大な陰謀が隠されているような気がしてならない。

◎映画製作者/こんどの映画じゃアカデミー賞を狙いたいが、ロシアの映画じゃいまいち評判がよろしくない。
ここはひとつ、どかんと話題をかます方法はないか。
◎宣伝部/そうすな。どうです。
製作費を空前絶後にふっかけて、大作であることを強調するなんてのは。
◎映画製作者/それはアメリカの常套手段だ。ドルとルーブルじゃ対抗できんだろ。
◎宣伝部/それじゃあヒロイン役の不倫をでっち上げるなんてのは。
◎映画製作者/それは日本あたりがよく使う手だ。おもしろくもなんともない。
◎宣伝部/ロシア政府や正教会をまきこんで、いかにも映画をけなすように見せかけるなんてのは。
◎映画製作者/おお、そいつはいい。
その手も過去になんどか使われているけど、いまは宗教がらみがなんといっても世界の潮流だからなあ。
◎宣伝部/まかしといてくんなさい。
ロシア人というのはイスラムに負けないくらい宗教に熱心で、わたしの女房も部屋にイコンを飾って、メシのたんびにお祈りしているくらいですからね。

という宣伝工作の可能性もある。
でも、なにしろあのロシアだ。
おおらかな人が多いからね。
一部に過激な人がいても、国全体ではうちの新聞が大げさに取り上げるほどの問題になっていないような気がする。
これって映画を西側に売り込むためのプロパガンダじゃないか。
それよりもわたしんところへ、いまだに結婚したいというメールが舞い込むんで困ってマス。

| |

« 青森/つまらん | トップページ | 青森/アパ・ホテル »

(朝日)新聞より」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謀略:

« 青森/つまらん | トップページ | 青森/アパ・ホテル »