ネットフリックス
今朝の新聞に、なんて書き出すと、あ、また朝日新聞をけなすんだなといわれてしまいそう。
そうじゃない。
今日の新聞の29面に、世界最大の動画配信サービス「ネットフリックス」についての記事が載っていた。
ネットフリックスと契約すると、好きなときに好きな映画が見放題になるんだそうで、わたしみたいな映画好きには興味をそそられるところだけど、はてね。
新聞記事では会員数が一億2500万人だとか、同社の純益が2億9千万ドルに達したとか、景気のいい話ばかり書いてあるけど、この会社ってもともとアメリカの会社でしょ。
映画は日本語字幕つきで配信してくれんのかしら。
この記事を書いたのはアメリカ在住のフリーライターみたいだけど、こちとら英語ワカランの骨董品的日本人だからね。
またこの記事だけでは、じっさいにどんな映画がメニューにあるのかわからない。
景気のいい話にはウラがあるのが普通、そんなに大騒ぎするような話か。
そもそもわたしは大の映画好きなので、これまでもテレピで放映された興味のある映画は、かたっぱしから録画して、DVD、最近ではブルーレイのディスクに保存してきた。
テレビで放映されにくいめずらしい映画も、YouTubeあたりを探すと見つかる場合がある。
そんな調子だから、「2001」も「アラビアのロレンス」も「荒野の決闘」も「灰とダイヤモンド」も「市民ケーン」も、もっと地味な「博士の異常な愛情」も「81/2」も「気狂いピエロ」も「東京物語」も「恐怖の報酬」も、またちょっとめずらしい「世界残酷物語」も「ビートルズのイエローサブマリン」も「妖精たちの森」なんて映画も、みんないつでも部屋で観られるのだ。
おかげでわたしが配信サービスを利用してまで、もういちど観たいと思う映画は、いま、エートと考えてみても、せいぜい数本しか思い浮かばない。
どんどん製作される最近の映画に観たいものはあまりないし、これじゃネットフリックスの会員になってもコスパが見合わないよな。
でも上記のような映画が字幕つきで見放題になるなら、これが不要なものであるとは思わない。
終活中のわたしが目ざわりな本を処分したように、部屋にたまったおびただしいDVDを、一掃したいと考えることもよくあるのだ。
| 固定リンク | 0
コメント