« 失意 | トップページ | iPad電話 »

2019年4月26日 (金)

結果は?

いったいロシアと北朝鮮の会談はどうなったんだいと、わたしも興味を持っているんだけど、ネットにはあまり情報が入ってこない。
ということはどうせロクな成果がなかったのだろう。
にもかかわらず、今朝のウチの新聞は、1面、2面、社説などでこの会談の特集だ。

気になったのはウチの新聞にあった、約束の時間に遅れることの多いプーチンが、今回は先に来て正恩クンを待ったという記事。
これは産経の記事と正反対だ。
産経の記事ではプーチンが相手を待たせたということになっていて、わたしもそれを引用して前項の記事を書いてしまったのだ。
これではどっちかの記事がウソということになるけど、こうなると東シベリアで発生した山火事の対策会議のために、会談開始が3時からにずれこんだと、具体的に書いている産経のほうが信用できそうだ。
大統領は遅れますからいったん宿舎にもどって下さいと要請され、その後到着しましたという知らせを聞いて、ふたたび会談場所に行ったのが、正恩クンのほうがあとだったと、その程度のことじゃないか。

ニュース映像を見たかぎりでは、プーチンは笑顔で迎えたというより、ニヤニヤしながらというほうがふさわしかった。
おそらく腹のなかでは、この野郎、にっちもさっちも行かなくなってからうちに泣きついて来やがってと考えていたのだろう。

いったい今回の会談で正恩クンになにか成果があったのか。
プーチンは北朝鮮の立場を後押しする考えを示したというだけで、具体的にはなにも約束していない。
リップサービスで、いちおうは制裁緩和のために努力するとなんとかいうけど、ロシアの存在感を示せればそれだけでいいやという感じ。
北の石炭をこれだけ引き受けましょうとか、韓国に変わって瀬取りはウチの船でとか、北の労働者を◯◯人受け入れましょうなんて、具体的な約束はなにもしてないのである。
これでは正恩クンは手ぶらで帰るのといっしょではないか。

新聞は事実を書いてさえいればいいのに、あいかわらず北の暴君を必要以上に大きく見せるという、無理な解釈をせざるを得ない朝日新聞の記者に同情すべきだろうか。

| |

« 失意 | トップページ | iPad電話 »

(朝日)新聞より」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 失意 | トップページ | iPad電話 »