国際宇宙ステーション
「アースウォッチャー」というテレビ番組を観た。
国際宇宙ステーションから見た地球と、船内で生活する飛行士たちのようすをとらえた8Kの番組だ(わたしの部屋のテレビは2Kだけど)。
これを観て「2001年宇宙の旅」はまだまだ遠いなあと思った。
というのは船内のあまりの乱雑ぶり。
せまい船内の壁に機器類がところ狭しと配置され、配線コードがだらしなく交差し、足もと(なのか天井なのか)に、地上から持ち込まれた荷物が積まれている。
持ち込まれた荷物なんか、勝手に浮遊しないようにヒモでしばりつけてあって、未来的というより清掃工場のゴミ置場みたい。
こんな乱雑な船内で、飛行士が空中遊泳をしてみせる。
大丈夫かい、間違えてそのへんの機器を蹴っ飛ばしたり、コードを足にからめたりしないかい。
せまいところだから、そういうことがあっても不思議じゃないし、蹴っ飛ばしたものが緊急脱出装置のレバーだったりしたらえらいことになりそう。
心配はさておいて、宇宙船内の生活はなかなか興味がある。
食事をする場面があって、これでも宇宙食なのか、せんべいをパリンと折ると、破片がふわふわと空中をただよう。
それを飛行士がちょいとすくい取って口にはこぶ。
子供のころSF小説で読んだとおりだ。
球形のロボットに、あっち向け、こっち向けと口頭で命令する場面があり、これなんかHAL9000にあと一歩というところ。
この未来を見てみたいけど、船内のインテリアが2001のディスカバリー号ほどすっきりするまで、生きてられないだろうなあ、こちとら。
人間さまのエゴやメンツをさておいて、宇宙空間からながめた、ゆっくりと動いていく地球のすがた。
無限の宇宙空間にいざなわれるようで、わたしは「2001年宇宙の旅」を始めて観たときの感動を思い出した。
またひとつ、わたしの世代が体験した冥土へのみやげ。
| 固定リンク
「(NHK)テレビより」カテゴリの記事
- ホビーホース(2019.11.27)
- 4K版(2019.11.07)
- COOL・JAPAN(2019.10.03)
- NHK(2019.07.28)
- 国際宇宙ステーション(2019.07.08)
コメント