朝日(新聞)の落日
今日のウチの新聞にはたまげた。
いくら部数が減って読み手がいないからといっても、もうほとんどヤケッパチ。
1面、2面で今回の日韓会談に触れているけど、なんの進展もなかったものを進展ありとは書けない。
それで社説でまたごちゃごちゃいってるんだけど、“これまでのところ深刻なダメージが取り沙汰されるのは日本側だ”とか、“さほど損害が伝えられない韓国側でも”とか。
せめて双方に被害が出ているとは書けないものか。
韓国人観光客が激減しても、その他の国の観光客が増えて、全体としてはほとんど変わらないということは、まだ最近の朝日新聞がグラフを載せていたばかりなのに。
日本のビール会社やユニクロの損害が小さくないことは知ってます。
でもそのせいで日本の企業が、生産計画の見直しとか人員削減なんかで大騒ぎになってるような雰囲気じゃないし、あっちでは航空会社や自動車メーカーが、それこそ倒産の危機を迎えているというのに。
え、ビールと飛行機じゃ比較にならないでしょ。
日本と韓国のいいぶんは食い違っていたなんて他人事のように書いているけど、新聞社なら現地で取材してるんでしょ。
だれがどんなことをいったかそのまま書いてくれれば、食い違っていたかどうかはこちらで判断できることなのに。
なにさ、そんなに本当のことを書くのがイヤなのか。
ほかに書くことがないから、文サンの話の途中に日本側が記者を退席させたって。
もう冬になったというのに、まだ桜を見る会がどうのこうのって。
あああ、もう新聞社なんか止めちまえ。
ここまでわかりやすい偏見いっぱいの記事を書いてくれると、こちらも頭が混乱してしまいます。
ひょっとすると朝日新聞は韓国人を嬉しがらせて、ますますつけ上がらせて、文大統領サンをもっとがんじがらめにしようと、そういう日本政府の密命を受けて記事を書いているのではあるまいか。
| 固定リンク | 0
「(朝日)新聞より」カテゴリの記事
- ネット朝日(2024.07.12)
- 有料記事(2023.06.05)
- 朝日の世論調査(2020.09.04)
- 朝日新聞に感謝しよう(2020.06.04)
- ウチの新聞(2020.04.02)
コメント