« 拡散 | トップページ | 飲む »

2020年1月25日 (土)

Youku

わたしは外国に行くとき、よくドロ縄でその国について勉強する。
中国では新型ウイルスの流行で、あわてて病院を建設中だそうだ。
こういうのもドロ縄というんだろうな。

独裁だの抑圧だのって、世界中から評判のよくない中国だけど、わたしはいま中国人の知り合いとメールのやり取りをしているので、さりげなくあちらの情報を尋ねることができる。

たとえば、ユーチューバーをやっている中国人のモンちゃんという娘がいて、彼女は日本から大陸に向けて、しきりに日本の食べものを紹介している(観光スポットなどの紹介もあるけど、彼女の場合メインはあくまで食べ物である)。
そういうわけだから、日本の食事についてわたしがぐちゃぐちゃ書いてやるより、彼女の映像を観てもらったほうがよっぽど早い。

知り合いに、YouTube のモンちゃんの映像は中国でも観られるのかと聞いてみた。
資本主義国の腐った情報が怒涛のように氾濫するのを怖れる中国では、
YouTube は根本から遮断されているんだそうだ。
それでは中国ではモンちゃんの映像は観られないかというと、そうではなくて、中国には
YouTube に代わる映像公開サイトとして Youku というサイトがある。
これはまったく
YouTube のパクリだけど、人口14億の中国ではこれ単独でも充分に YouTube に対抗できてしまうのだ。
モンちゃんの映像はこの
Youku でも観られるのである。

おかげでいまでは中国人も、納豆や卵かけご飯、イカの踊り食いといった想像を絶する和食の存在を知っているようだ。
新型ウイルスは、もとをたどると、ヘビやコウモリを食べるという野蛮な中国の風習にあるらしいから、希少な動物を守るためにも、もっとそれに代わる美味を教えてやって、中国の市場の景色を一変させてもらいたい。
日本の役割は大きいといわざるを得ない。

| |

« 拡散 | トップページ | 飲む »

ネットをめぐる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 拡散 | トップページ | 飲む »