« 3日に寄・・・初詣 | トップページ | だらけた野鳥観察 »

2020年1月 4日 (土)

ロシアの事情

ヒマだもんねということで、夜中に YouTube を観ていたら、きれいなロシア人の娘が、日本よりロシアのほうがいいことの10個というおしゃべりをしていた。
日本よりロシアのほうがいいことなんてあるのかと、驚いて彼女の映像に着目した。

美しい彼女にいわせると、ロシアでは
1,気にせずに自分の意見を言える
2,公共の場で禁煙
3,ネットで映画を無料で観られます
4,外にゴミ箱が多い
5,部屋が広いし、家具つき
6,ATMが多くて手数料なし
7,交通費が安い
8,薬と薬局
9,フルーツと乳製品の種類が多く、安い
10,外で酔っ払っている人がいない

彼女はまだ YouTube の新入りらしいから、またひとり、自作ビデオでひと山当てようという外国美人らしいけど、なにしろわたしはロシアの事情に詳しいのだ。
おとな気ないのは承知の上で、彼女の言い分を修正してみよう。

1はロシアの美点ではなく、日本の欠点かもしれない。
世界には言いたいことをずけずけいう人のほうが圧倒的に多いのだ。
だからロシアにはケンカが多いという説も成り立つ。

2については、わたしはタバコを吸わないからよくわからない。
でも日本も徐々に禁煙場所は増加中だから、これは単に遅いか早いかの違いでしかないだろう。

3はネットで映画がタダで観られるというんだけど、じつはこれは肝心な部分を語ってない。
金をかけて作った映画がタダでは、映画会社はどうやって収益を上げているのか、そのへんを教えてくれなければ。
もっともネットは国境を超えているから、わたしもよくロシアの映画をタダで観ている。
字幕がないから意味がわからないけど、バレエなんか字幕がなくても意味がわかるぞ。

4は、これこそ外国人の誤解しやすい問題だ。
日本にはゴミ箱が少ないけど、それこそ日本が試行錯誤のすえにたどり着いた、この国を世界でもっとも美しい国にしている理由なのである。

5は部屋が広いというのは、たんに人口密度の問題で、むしろ日本は住みやすいから、大勢の人間が繁殖しすぎて、ゆとりのある部屋を作る余裕がないという考えに、どうして考えが及ばないのだろう。

6のATMについては、わたしはロシアでそれを利用したことがないからわからない。
日本にATMが少ないのは、日本が現金を持ち歩ける安全な国だからということを聞いたことがある。

7の交通費が安いというのも、外国人に誤解されやすいことだ。
ロシアで地下鉄に乗ろうとしたら、ガラガラがシャーンとものすごい音を立てて、落書きだらけのポンコツ車両があらわれたことがある。
安全快適迅速というのはタダで買えないのだから、全世界的に驚嘆のマトになっている日本の交通費が高いのは当然なのだ。

8は薬と薬局がどうのこうの。
文句をいわれたって、病気や通院に縁のないわたしにはワカリマセン。
たまに病院に行くけど、国民皆保険の日本の制度にはいつも感動しているし。

0897

9はフルーツと乳製品の値段が、日本は高いそうだ。
写真はロシアの市場で見た光景だけど、たしかに果物の種類、量とも豊富なことはわかる。
安いのも事実かもしれない。
しかし日本の農産物はロシアよりはるかに手がかかっていて、この分野でもロシアや中国や韓国の追従を許さないから、高いのだという屁理屈も成り立つ。
ま、流通経路が複雑で、中間搾取が多すぎるというのは問題かもしれない。

10は、これ本当かしら。
酔っ払いが多くても、日本の場合、飲み屋で上司の悪口をいったり、列車ので寝てしまうサラリーマンが多いくらいで、本格的なアル中の数でロシアは日本を圧倒しているように思うんだけど。

YouTube でとくとくとして語っているロシア娘は、なかなか聡明そうな美人だから、すぐにこういう自らの誤りに気がつくだろう。
やっぱり日本はサイコーってことで、彼女が日本に帰化しても、わたしは双手をあげて歓迎するつもりだ。

| |

« 3日に寄・・・初詣 | トップページ | だらけた野鳥観察 »

ネットをめぐる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3日に寄・・・初詣 | トップページ | だらけた野鳥観察 »