« 韓国の判決 | トップページ | 保育園 »

2020年7月 9日 (木)

北斗3号の写真

Ch001

わたしの中国人の知り合いが、「北斗3号」で撮った衛星写真を送ってきた。
北斗3号というのは中国が打ち上げた衛星測位システム、早い話が人工衛星による地球観測システムのことで、グーグル・マップを使っている人ならその威力はよくわかっているはず。
グーグル・マップの画像をどんどん拡大すると、わたしのアパートの駐車場に停めてある車まで識別できてしまう。
ストリートビューと併用すれば、外国などに行く場合、現地のようすを調べるのに、ひじょうに便利なものである。
これまでは米国の人工衛星を使っていたものが、なにごとも米国に対抗意識をもやす中国も、いよいよ自前の衛星の運用に乗り出したということらしい。

Ch002

知り合いは北斗3号で撮ったわたしの団地の写真を送ってきたんだけど、そんなものをブログで公開して、強盗にでも狙われたらたまらない。
それで富士山の画像を送れと注文して、送られてきたのがこの写真だ。
見たところグーグル・マップの画像と変わらない。
現在の人工衛星のカメラ性能は、もはや米国でも中国でも変わりはないようである(レンズは日本製ではないか)。

ところで送られてきた写真をよく見ると、すみっこにGoogleのロゴが入っていた。
これはいったいどういうことだろう。
わたしはグーグル・マップのしくみについてよく知らないんだけど、中国(大陸)ではグーグルのサービスは利用できないと聞いたことがある。
人工衛星のデータは、それがどの国の衛星でも、いったんグーグルが買い取って、それを中国でも公開しているようなことがあるのだろうか。
わからんけど、先の短いわたしがいちいち詮索しても仕方がないか。

| |

« 韓国の判決 | トップページ | 保育園 »

ネットをめぐる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 韓国の判決 | トップページ | 保育園 »