« 運動 | トップページ | どこが歴史観? »

2020年9月10日 (木)

ご注意なすって

au-peyからスマホに、なんとか銀行が利用可能になりましたというお知らせが来ていた。
ばっかやろう。
わたしはスマホがauというだけで、au-peyなんか使ったことがないし、ちょっとまえにもNTTドコモが不祥事を起こしたばかりじゃないか。

怒り狂って画面の表示を消そうとしたら、「続行」と「管理」のボタンしかないばかりか、消去ボタンがどこにもない。
なにがなんでも自分の領域に引っ張り込む気とみえる。
こっちも意地になって、ぜったいに相手の手の内に入らないぞと、もうそのまま放置して買い物に行く。
店に着いたらサイフを忘れていた。
なんの、どうせ運動のつもりだいと、部屋まで引き返して、今日もいい運動になった。

NTTドコモの件もそうだけど、マスコミが大きく騒ぐのは、ネットを利用するさいは気をつけなさいと、警告を広報する意味合いが大きい。
気をつけたほうがいいですよと知り合いにいうと、オレはドコモ口座なんか利用してないから大丈夫という返事。
そういう特定の事案にかぎった問題じゃないんだけどね。
ドコモにかぎらず、あらゆる場面に危険がいっぱいなのだ、ネットを利用するということは。
現代がネットをぜんぜん利用しないでは生きられない時代であることはよくわかっているけど。

そういえば先日返品したアマゾンの買い物、ようやく返金の手続きが済みましたって。
ウィキペディアのキャサリン嬢からは、
300円の寄付ありがとうございましたって。
注意はしてるつもりだけど、わたしもけっこう利用しちゃってるんだよね。

| |

« 運動 | トップページ | どこが歴史観? »

ネットをめぐる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 運動 | トップページ | どこが歴史観? »