« 地中海/エーゲ海のおまけ | トップページ | すばらしき文化 »

2021年3月 8日 (月)

あしき言葉

口はわざわいのもと。
ネットに韓国の女流歌人のニュースが出ていた。
きれいな人で、なんでも短歌にあこがれ、その作品が日本のなんとかいう賞を受賞したんだそうだ。
短歌という形式は日本にしかないから、いまのご時世を考えるとめずらしい人かもしれない。

興味があったのでその歌に目を通してみたら、五七五七七のわくに収まらない破調の歌で、古い人間のわたしにはちょっと理解しにくい歌だった。
こういう歌を好むのは角川にちがいないと、よくながめたら受賞したのはやっぱり「角川短歌賞」だった。
わたしもたまにこのブログで短歌を作ってるけど、ついこのまえも角川の出資した「ところざわサクラタウン」の悪口をいったばかりだから、受賞の可能性はありそうもない。
朝日新聞の悪口もしょっちゅういってるから「朝日短歌時評」にも選ばれそうにない。

    しみじみと冬の深夜に身に沁むる
         悪しきことのはわざわいのもと

短歌というものが抒情ではなく、機知やその場のおもしろさをねらったものになりかねない危うさを感じるけど、わたしもつい一首。

| |

« 地中海/エーゲ海のおまけ | トップページ | すばらしき文化 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地中海/エーゲ海のおまけ | トップページ | すばらしき文化 »