空堀川
うちから近いところに「空堀川」という、このあたりじゃけっこう立派な川がある。
ところがこの川、読んで字のごとく、水が流れているのを見たことがない。
夏の暑いときに乾いた川底を露出してるのを見ると、よけいクソ暑い。
けしからんと思いつつ、その両岸がいい散策コースになっているので、今日はひさしぷりに自転車でサイクリングに出かけてみた。
おお!
なんと、なんと、とても2、3日まえの降雨のせいとは思えないほど、さわやかなせせらぎの音まで立てて、とうとうと水が流れているではないか。
それで思い当たったけど、すこし下流で、わたしがいまの団地に越してきてからずうっと川の改修工事をやっていた。
水が流れてなかったのはそのせいだったのだろう。
その工事が終了して、子供たちが安全に水遊びができるように川のかたちまで変えちゃって、ようやくまた放流が始まったのにちがいない。
昨今のこういう公共工事だと行政も頭を使う。
川の両岸に散歩コースを作るだけではなく、流れそのものを市民の憩いの場にするべく、いろいろ工夫をする。
その成果がこの写真だ。
夏に散歩をするのにふさわしい川になった。
気の早いアオサギが狙っているけど、そのうち魚ももどってくるだろう。
うん、税金が無駄に使われてないなと思うのはこういうときだ。
| 固定リンク | 0
コメント