ヒマつぶしのネタ
カピバラって動物知ってますかと訊けば、日本人ならたいてい知っていると答えるだろう。
冬になると動物園のプールでよくユズ湯に入っているでっかいネズミみたいな動物だ。
しかし、じゃマーラは?
ビスカーチャは、ミナミヤマクイは、マゼランツコツコはと訊かれて、すぐにその動物のイメージがわく人がどのくらいいるだろう。
じつは今日図書館に行って、とくに読みたい本もなかったから、ハドソンの「ラ・プラタの博物学者」を借りてみた。
むかし読んだことのある本だけど、じっくり読むと時間のかかる本なので、ひとつポール・セローのアフリカ紀行が終わったら、つぎにこの本をいじくってみようかと思ったのである。
ただこれは紀行記とはいえないから、どうやってブログに載せるかはまだ思案中。
でも冒頭の部分を読んでいるうちに展望が開けてきたことも事実。
生きているかぎり、ヒマつぶしのネタは尽きまじだね、わたしって。
| 固定リンク | 0
「深読みの読書」カテゴリの記事
- 昨日のNHK(2023.02.24)
- 沖縄/波照間島(2022.08.22)
- 沖縄/船浮のみぎわ(2022.08.06)
- 沖縄/自然とともに(2022.07.19)
- 沖縄/御座岳を越えて(2022.07.07)
コメント