デイリー新潮
なに考えてんだろうね。
というのはネット上の「デイリー新潮」の記事。
それにこんなことが書いてあった。
『しかし今回、東京五輪に参加する海外の選手や関係者が日本のおもてなし精神を感じられる機会はほとんどない』
じっさいは外信のコピーらしいけど、どうどうと載せた時点でデイリー新潮の記事とみなされてもおかしくない。
まったく正反対じゃないか。
わたしなんか恥ずかしくなるくらい、この五輪で日本のおもてなしに感動する選手たちを見ているけど、それって全部ウソなのか。
それともジョークなのか。
たまたまひとりだけ、選手村は刑務所かという選手がいたことは知っているけど、理由は外出や団体行動の禁止など、制約ばかりで自由がないということらしい。
しかし今回ばかりはそれがやむを得ない措置だったことは、小学生でもわかっていることだ。
どうもそうじやないようだ。
この記事の主旨は、選手ひとりひとりに配られるはずだったコンドームが、大会期間中は使われず、選手が帰国するときになって配られたということで、うん、これは3面記事にしたらおもしろそうってことなんじゃないか。
ずうっとむかし、オリンピックの選手村で乱交したオーストラリアの水泳選手がいて、オリンピックはそういうものだという下卑た見方があり、この記事が書きたかったのもそれなんだろう。
もと記事は週刊新潮らしいけど、あそこはかっての「フォーカス」のようにまじめな記事もあれば、こういうイヤらしい記事もある。
ま、朝日や毎日に比べれば毒がないから、わたしはあまり気にしないけど。
| 固定リンク | 0
「ネットをめぐる」カテゴリの記事
- 捏造ひとつ(2023.11.26)
- Aさんのブログ(2023.09.27)
- デタラメの2(2023.09.05)
- ロシア人に聞く(2023.08.31)
- YouTubeのナウ(2023.08.17)
コメント