« ココログ列伝01 | トップページ | となりのおじさん »

2021年8月19日 (木)

ココログ列伝02

ココログのブログの中からおもしろいものをピックアップしようと意気込んだものの、現実にはおもしろいものがそうそうごろごろ転がっているわけもない。
とくに政治的発言になると、ここにも日本をおとしめて喜んでいる左翼っぽいブログもある。
そういうものにケチをつけるのは、おもしろいといえばいえなくもないけど、しかし「ココログ列伝」では褒めることに徹しなければいけないのだ。
これけっこう大変。

今回紹介するのは『923(くにさん)のブログ
木星や土星の望遠鏡写真を、不定期だけどけっこうひんぱんに載せているブログである。
天体写真というのは天気にも左右させられるから、毎日載せるわけにはいかない。
自称ナチュラリストのわたしには、へえ、大赤斑の移動はこんなスピードかと、ためになることもあるけど、100年単位ぐらいでは木星のかたちが変わるわけないから、似たような写真を毎日見せられるとさすがに飽きる。
しかしたんねんに観測していれば、そのうち巨大隕石が木星に衝突する場面に遭遇するかもしれない。
それが地球に害をおよぼさないよう祈るばかりだけど、このブロガー氏もそういうことを期待しているのかも。

余計なことは別にして、個人でこんなに鮮明な木星の写真を撮れるなんて、八ヶ岳のてっぺんにでも行かないとムリではないか。
と思ったけど、プロフィールによると、ブロガー氏は桐蔭学園の教師さんらしいから、住まいは神奈川県らしい。
望遠鏡は学校の教材なのだろうか。
ひとくちに望遠鏡写真というけど、木星を画面いっぱいに撮ろうとすると、その動く速さはハンパじゃないから、自動追尾装置でもないと撮影するのは困難なはず。
そんな装置まで備えるとなると、これはもう個人の手にあまる。
もともと天体観測に興味のあった人が教職を得たとすれば、経費はぜんぶ向こう持ちだから、これはベスト・マッチングということになるだろう。
幸せな人だ。

| |

« ココログ列伝01 | トップページ | となりのおじさん »

ネットをめぐる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ココログ列伝01 | トップページ | となりのおじさん »