« 4兆円 | トップページ | 小細工 »

2022年8月30日 (火)

中田クン

中田敦彦サンという人がYouTube上で、ロシア、ウクライナの関係について長いおしゃべりをしている。
見た感じは、きちんとネクタイをして、髪を73に分けた若者だから、日本の芸能界に詳しくないわたしは、どこかの大学の若手教授で、国際問題が専門の論客かなと思った。
ググってみたら「オリエンタルラジオ」というお笑いコンビの一方だそうだ。
お笑い芸人がウクライナ戦争を語ってイケナイという法律はないし、ウクライナとロシアのことをよく知らない日本人には、けっこう参考になりそうなことをいっているようなので、わたしも謹聴してみることにした、んだけど・・・・

謹聴していて、だんだん腹が立ってきた。
そんなことを最初に書くと、まるで自分の偏屈ぶりを証明しているようなものだから、腹を立てる理由は最後に書くことにする。

中田クン、いまどきの若者にしては、ロシアとウクライナの歴史などについて、なかなか勉強しているほうだと思う。
しかし歴史事実はなにかの本の受け売りのようだし、NATOについての基本的な説明までするところをみると、あまりレベルの高い人を相手にしているわけじゃなさそう。
相手の立場を理解する、つまり公平で客観的な見方についてはまったく話にならない。
彼のいうことはロシアとプーチンをおとしめる、ステレオタイプのワンパターンのお決まり事だった。

わたしはへそ曲がりだし、YouTubeにはあまりにも偏向した映像があふれているので、こういう映像を観るまえに気をつけることがある。
まずこの中田クンというのは、わたしみたいにまったく無色透明で、右も左も蹴っ飛ばすという信念でやっている人なのか、あるいはどこかの組織に属している人なのか。
組織に属していて、広報の目的でやってるとしたら、そんなものを信じるのはカルト宗教を信じるのと同じことだ。
それが特に偏向したものでなければ問題はないんだけど、昨今のYouTubeのチャンネルの中には、営利目的の会社になっているものがあるからね。

悲しいことに彼はいちおうの有名人で、ブウたれているわたしは無名のしろうとだ。
彼の話を聞く人は百万単位で、わたしのほうはせいぜい3〜400人(アクセス数をみると)だ。
中田クンの影響力はわたしと比べものにならないから、とうぜん影響されるひとも多いだろうし、プーチンびいきのわたしには看過できない部分がある。
いちいちそんな個人のSNSにつっかからなくてもいいだろうという人がいるかも知れないけど、しかし小さなゴミも積もれば山になる。
なにも知らない若い人たち(年寄りも)が、こういう情報におどらされて、ロシアに対する固定観念を持ってしまうとしたらオソロシイ。

彼の主張を聞いてみよう。
彼はロシアの新興成金(オリガルヒ)のことは、プーチンが追い出して国営企業に組み込んだとか、その利益をふところに入れたなどと詳しく触れるのに、オリガルヒの不正が問題になってEUにも入れてもらえないウクライナの事情については、まったく触れようとしないのだ。
プーチンが自分の個人的利益のために、国内のオリガルヒと組んだようなことは書くくせに、ロシアがプーチン以前と以後では、どのくらい安全で豊かな国になったかということも無視である。
いくらかでも触れて自分なりの解釈をするならわかるけど、まったくの無視なのである。

もうこれだけで、わたしは彼のいうことに腹を立てた。
独裁者だ、もとKGBだというのはけっこうだけど、その大統領のおかげで国民が幸せになっているなら、他国の人間が軽々しく誹謗するべきではない。
わたしはじっさいにロシアまで行って、あの国の実情を見てきた。
いったいどこが民主的でないのか、どこにスターリンの影が残っているのか、やっぱり芸人はといわれたくなかったら、もうすこし公平で客観的な見方をしてもらいたい。
わたしにいわせれば、民主主義というのはカルト集団の念仏で、ロシアや中国のように抑圧国家と呼ばれている国のほうが理性的である。
中田クンのチャンネルはほかにもたくさんあるけど、どうせ似たようなものだろうと、わたしはあとはひとつも観ていないのだ。

| |

« 4兆円 | トップページ | 小細工 »

ネットをめぐる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4兆円 | トップページ | 小細工 »