今日のNHK
録画してあった「にっぽん百名山・秋田駒ヶ岳」を観たら、熊谷久美子という山岳看護師の資格も持つガイドさんが出てきた。
もとはなにかスポーツをしていた人かも知れないけど、足が長いのに下半身はそんじょそこいらのニワカ山ギャルと違って、がっちり安定しているところがひじょうに魅力的。
わたしってこういうタイプに弱いのよね。
これがNHKではなく民放の番組だったら、同じ女性が出演していても、魅力は半減していたと思われる。
こういう熱烈なファンの声にどう答えるのだ、え、NHKは。
そんなことはどうでもエエ。
同じく録画してあった「捏造の世紀」、いや「混迷の世紀・揺らぐ“食”の秩序」という番組を観たら、世界の食料問題の原因は地球温暖化や、高く買ってくれるところに売ろうという資本主義の原理にこそあるはずなのに、なーんでロシアが、ロシアがという言葉ばかり出てくるのさ。
「混迷の世紀」シリーズは、例によってロシアをおとしめようというプロパガンダがいっぱいで、そのために新たに企画された番組なんだろうと思ってしまう。
こんなことばかりして、そのうちロシア・バレエの放映いっさいまかりならんということになったらどうしてくれるのだ。
そのプレミアムシアターは、昨夜はパリで行われたパリ祭コンサートだったけど、きれいどころの歌手やピアニスト(アリス=紗良・オット)が動員されていて、これもなかなか見どころがあったねえ。
そうかと思えば今日のシネマは、アカデミー賞の外国語映画賞をもらったとかいう「おくりびと」という映画なんだけど、これってわたしがけちょんけちょんにけなしたことのある映画だ。
まったくNHKは玉石混交だな。
どうでもいいけど、幼稚なプロパガンダだけはヤメロ。
添付したのは、わたしが花壇に植え付けたサクラソウ2種。
あいかわらず趣味が支離滅裂で、異常性格だと自分でも思ってしまいます。
| 固定リンク | 0
「(NHK)テレビより」カテゴリの記事
- 昨日のNHK(2023.01.19)
- 本日のプロパガンダ(2023.01.16)
- 昨日のNHK(2023.01.08)
- 嘘と政治と民主主義(2023.01.07)
- フローズン・プラネット(2023.01.03)
コメント