« まだまだウクライナ | トップページ | 軍事費 »

2022年12月16日 (金)

YouTubeの真実

1133

ウクライナ戦争でプロパガンダをするのは、NHKとマスコミだけかと思っていたけど、SNSを眺めても、圧倒的にウクライナ優勢というものばかりだ。
ロシアの味方はわたしと、最近見つけた大地舜さんのブログぐらいなものじゃないか(探せばもっとあるかも)。
しかもけっこう有名な政治評論家やタレントまで、ロシアの敗色濃厚というものが多い。
それはまあ、NHKの放送から情報を得ていればそうなるわな。

知識も良識もあるはずの大人たちまで、なんでNHKのプロパガンダに引っかかるのだろうと考えて、そうかと思い当たった。
フェイスブックやツィッターは知らんけど、たとえばYouTubeなどはもはや金儲けの手段なのだ。
いまや猫も杓子もユーチューバーになりたがる。
わたしみたいな年寄りには理解できないそのへんの青っちょろい若者が、これで食っていける時代だ。
そういう時代なのだと無理やり納得しとくけど、商売でやるなら大事なのは顧客の期待に応えることだ。
もうわかったと思うけど、顧客、すなわち日本国民の大半がNHKのプロパガンダを信じていて、横ならび一線でロシアを批判している。
そんなときにロシアの味方をしたって1円にもならんし、わたしのブログのようにアクセス数も伸びないのだ。
わたしのブログが低調なのと、YouTubeにウクライナの味方が多いのは、そういうわけである。
顧客なんか無視するわたしのブログこそ、だれもが自由にものをいえるSNSのあるべき姿だと思うんだけどね。

いいかげんにせい、ココログ。
アクセスを3桁に届かせたいといったら、ここんとこほんとに3桁(の下)ばかりじゃないか。
あ、添付したのは近所のお姉さんからもらったノースポールの苗。
花壇に植えたけど、無事に育つかどうかはまだ運まかせ。

| |

« まだまだウクライナ | トップページ | 軍事費 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まだまだウクライナ | トップページ | 軍事費 »