サイクリング
ロシアと同じ日を祝いたくないといって、ウクライナがロシア正教会の祝日を西洋のものと同じに変更したそうだ。
そんなことをしたって戦況が変わるわけでもないのに、くだらないことにこだわるものだ。
日本もまえの大戦のとき、英語は敵国語だからケシカランといって、野球用語なんかもぜんぶ日本語に言い換えた。
さぞかしやりにくかっただろうけど、ストライク、ボールをなんて言ってたのだろう。
こういう負けおしみ、憂さ晴らしはだいたい押されているほうがやることで、韓国の日本不買運動と同レベルだな。
ウクライナ人て極東アジアと共通の遺伝子を持ってるんだろうか。
今日はいい天気だったので、自転車でどこかにロウバイでも咲いてないかと出かけた。
まず向かったのは小平霊園で、園内をかるく一周してみたけど、ロウバイは見当たらず。
小平から“保谷狭山自然公園自転車線”をふらふら、八坂駅のわきから府中街道へ入り、新青梅街道を右折して、うちの近所まで空堀川ぞいに走ってきた。
ロウバイは見つからなかったけど、ただ憑かれたように自転車で走るというのは、青春時代にもよくあったことだ。
もうすこし暖かくなれば、自転車は楽しみも多いし、どんどん健康になってしまうワ。
| 固定リンク | 0
コメント