« タラノメ | トップページ | 今年のサクラ »

2023年3月25日 (土)

ATM

ああ、またかというのはTicTokへのいやがらせ。
アメリカは他国の製品が人気を得ると、国をあげて蹴落とそうとする。
以前トヨタのプリウスが欠陥車だと因縁をつけられたと同じ構図だし、それ以前も日本の輸出が好調なのが気にくわないと、資本主義の原則を無視して、強引にあたまを押さえつけたプラザ合意の例もある。
民主主義と資本主義の盟主を標榜するアメリカは、いつもこういうことばかりしてるのだ。
しかも今回は中国にケンカを売ろうとして、返り討ちに遭いかかっているところだから、強引さも常識はずれだ。

いまは中国だってベンチャー企業の台頭がめざましく、第2、第3のスティーブ・ジョブズやビル・ゲイツがしのぎをけずる時代である。
イカサマはできない。
人々のこころを捉えた製品が自然に勝者になる。
それが資本主義の原則だということをいちばんよく知っているはずのアメリカが、不公正なことに手を染める。
これでは米国以外の国からは、世界を制するような企業は出てくるなといってるようなものだ。
議会でつるしあげにあうTicTokの若いCEOが、モリゾウ(豊田章男)クンに重なって仕方がない。

アメリカの言い分は、アプリを利用して米国民の個人情報が中国に筒抜けになるってことだけど、そういうことが可能なら、インターネット最先進国のアメリカだってとっくにやっているんじゃないか。
そういえばわたしもいちどだけ米国に行ったことがあり、そのときネットを使ってESTA申請ということをした。
わたしの個人情報は速攻でFBIやCIAに捕捉されていたわけだ。
ちなみに今日はわたしの誕生日なんだけど、ネットを通じてあちこちからお祝いがわさわさ。
え、てめえら、アタシの個人情報をどこで知ったのさ。

昨夜のニュース9を観ていたら、ヨーロッパで株が大暴落なんて速報が。
わたしは株なんかやったことがないし、理屈はよく知らんけど、まあ、下がることもあれば上がることもあるんでしょと、あまり騒がない。
でもなんだか世間がゴタゴタしてるみたいで、これってアメリカがロシアにケンカをふっかけたことと関係ないのかしら。
ゼレンスキーさんは、お金を順調に出してくれるのが日本しかないとみて、日本の支援に期待するって。
うちは汚職政治家やオリガルヒたちのATMじゃないんだけど。

| |

« タラノメ | トップページ | 今年のサクラ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タラノメ | トップページ | 今年のサクラ »