花と青虫
わたしの花壇にアキラ(オステオスペルマム)が植えてある。
花屋から鉢植えで買ってきて植え替えたものだけど、ちゃんと根づいたらしく、つぎからつぎへと花が咲く。
いい傾向だと有卦に入っていたら、最近食害がはなはだしい。
何者かが花びらをかじっているらしく、せっかくの花が写真のような按配だ。
今日じっと観察してみたら小さな青虫がついていた。
花びらを食べているのはコイツに違いない。
ひねりつぶしてやろうかと思ったけれど、うーむと思いなおした。
自然界は食うか食われるかの過酷な世界で、こんな小さな虫にも天敵は多いのだ。
たとえば狩人バチの仲間は、青虫をつかまえ、その体表に卵を産みつけ、やがて孵化したハチの幼虫はこいつを生きたままむさぼり食うのだ。
まだこいつは運良くそんな目に遭ってないだけなのだ。
そう考えたら気のドクになって、ひねりつぶすどころじゃない。
花びらの代わりにドクダミの葉でも食べないかとお薦めしてみたけど、それは好きではないようだった。
仕方がないから放置することにする。
なに、つぼみの状態をみると、アキラの花はまだいくらでもつきそうだから、いくらか餌にされても年金暮らしのわたしが困るわけではない。
| 固定リンク | 0
コメント