« またNHK | トップページ | 昨日の世界 »

2023年5月15日 (月)

真実は?

ヤフーのアクセスランキングを見てみたら、1位から5位までがウクライナ関連で、内容はすべてウクライナが優勢だというもの。
そりゃ無理はないや。
プーチンがいちいち反論しないので、西側は勝手なことをいい放題、ヤフーもとうぜん西側のアクセス情報をソースにしてるんだから。

ロシア擁護派のわたしは、知り合いにロシアは負けっこないと吹聴してるんだけど、それにしてはいつになってもカタがつかないね。
1年以上経ってもまだ決着がつかない。
これではわたしも、NHKの御用解説者さんと変わらない無責任者と思われてしまうではないか。

どうしていつまでも決着がつかないのだろう。
ロシアにぜったい勝たせたくない西側は、ウクライナが危なくなると、そのたびに供与する兵器を、さらに強力なものにエスカレートさせる。
国際報道によると、永世中立国のスイスまで巻き込んで、支援をさらにエスカレートさせようとしている。
これじゃどこまで行っても決着はつかんよ。

これでは真実はわからんと、わたしはなんとか公平な見方ができないかと考えてみた。
NHKの御用解説者さんは、開戦以来ずっとウクライナの優勢をいってきたけど、クリミア半島やザポリージャ原発はロシアに占領され、マリウポリでも敗戦し、いまではバフムトをめぐる数キロ以内の攻防になって、わずかの土地を取ったの取られたのという戦いになっている。
これではウクライナが優勢とはとてもいえないし、実質的にウクライナが奪い返した土地があるだろうか。
キエフ?
あそこは徹底抗戦を叫ぶゼレンスキーさんにつきあって、街を灰燼にするのを恐れたプーチンが自ら撤退したものだよ。
証拠?
ウクライナ軍がほんとうに実力でキエフを取り戻したのなら、そこから占領地を広げていって、いまごろは東部各州を取り戻していていいはずだ。

たしかにウクライナ兵士の勇敢さは称賛されていいけど、現在のウクライナは英国から供与されたミサイルでひと息ついている状態。
プーチンも慎重にならざるを得ない。
ウクライナを追い込めば、西側のつぎの支援は戦闘機の供与になるかもしれない。
さらにその先は核兵器ということになるけど、そこまで支援する価値がウクライナにあるだろうか。
かって米国のトランプさんと北朝鮮のぼんぼんがしていたチキンレース、それにいま世界が付き合わされているわけだ。

| |

« またNHK | トップページ | 昨日の世界 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« またNHK | トップページ | 昨日の世界 »