« ロシアと北朝鮮 | トップページ | 露朝会談の結果 »

2023年9月13日 (水)

うはうは

ある人とネットでやりとりしたら、そのなかでロシア人気質のようなものに思い当たった。
そのやりとりのなかに知り合いだというロシア人が出てきて
「あまり認めたくないけどプーチン大統領が、ロシアを完全でないにしても、かなりの面で改善した」
「だから彼が経済と外交の面では、ある程度の実績を挙げたことは認めるべきでしょう」
と、奥歯にものがはさまったような言い方をしていたそうだ。

じつはわたしもこのブログに書いたことがあるんだけど、わたしにもロシア人の知り合いがいて、たまにいっしょに酒を呑むと、彼の言い分は、プーチンはクソだというものだった。
わたしはプーチンのファンを自称する男であるから、そんなことはないでしょう、彼はがんばってますよと口論になることが多かった。

彼は日本に住んでいたから、日本人のまえで北方四島を返さないプーチンを褒めるわけにいかなかったのかも知れないけど、どうもロシア人には自分の国のエライさんを、すなおに褒めない気質のようなものがあるんじゃないか。
ロマノフ王朝からスターリンのソ連にいたるまて、長い抑圧の歴史をかかえるロシアで、国民が指導者を褒めようという気にならないのはわかる。
しかし、それでもプーチンが本気で国民に憎まれているわけでないことは、その70から80パーセントという高い支持率を見ればわかる。
ロシア人だって馬鹿じゃない。
戦争になれば、おらが大統領をいじめるやつは誰だべさってことになることも疑いがない。

ひるがえって日本の宰相をながめると、支持率はいまどのくらいだろう。
支持率が低いときに総選挙をするわけにいかないけど、内閣改造はできる。
昼のニュースを観たら、岸田クンの嬉しそうな顔。
なにしろ自分の一存で、欲しい、欲しいと願っている議員たちに大臣の椅子を割り振ることができるのだ。
うはうはと、得意絶頂の彼の顔を見るとアホかとしか思わないワ。

プーチン詣でに行った正恩クンはどうなっただろう。
世間にはロシアと北朝鮮の立場が逆転したなんていう人もいるから、首尾よくロシアに大砲の弾を供与して、見返りにミサイルや核兵器の技術を教えてもらって、正恩クンがうはうはになるか、わたしも期待してながめているんだけどね。

| |

« ロシアと北朝鮮 | トップページ | 露朝会談の結果 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ロシアと北朝鮮 | トップページ | 露朝会談の結果 »