« 子供たち | トップページ | 中国の旅/泥人形工場 »

2023年10月31日 (火)

二重基準

ウクライナ戦争ではロシア非難のデタラメSNSが蔓延した。
日本人の多くがウクライナに同情的だから、ウクライナが有利だというデタラメをふりまけば、世間が喝采してくれて、チャンネル登録も増える。
それでプロダクションを経営し、社員を雇えるくらい儲かったのだ。
一方でそういう無責任なSNSが、戦争を長引かせて、兵士の死者を積み上げもした。
罪はけっして軽くない。

そんなところにイスラエル戦争の勃発だ。
ウクライナの場合はロシアをけなしさえしていればよかったけど、こちらはむずかしい。
日本にも世界にもパレスチナに同情的な人が多いからだ。
うっかりイスラエルを支持すると、侵略が悪いという論調でロシアを非難してきた手前、ガザ地区に侵攻したイスラエルはいいのかというダブルスタンダードになってしまう。
おまけにイスラエルを支援してきたアメリカもけなすことになってしまう。
これはマズイと、今朝のNHKなんか、イスラエルよりクマが出ましたというニュースのほうが優先されていた。

というわけで、イスラエルはメシの種にはなりにくい。
SNSで無責任なことをほざいて、金儲けをしていた連中が路頭に迷うことを、わたしは願ってオリマス。

| |

« 子供たち | トップページ | 中国の旅/泥人形工場 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 子供たち | トップページ | 中国の旅/泥人形工場 »