ご注意
ウクライナのニュースを観るとき、発信もとはどこかを確認することが大切だとわたしは何度も書いてきた。
これはべつにウクライナ関連だけではなく、すべてのニュースにあてはまることだけど、最近ではそれに公開日時を確認することも必要だとつけ加えなければならなくなってきた。
ここんところ日本国内ででっかい事件が相次いで、ウクライナの報道が減ってるせいもあるだろうけど、古いニュースが蒸し返されることがある。
YouTubeに「ロシアが原発をテロ攻撃」という映像があった。
またかよ、自分たちが占領している原発を攻撃するアホがいるかよと、よく見たら半年まえの映像だった。
わたしがウクライナ戦争の戦況に関心があるせいで、パソコンが優先的にそういう映像を見つけてくるらしい。
でも半年前にいわれていたことが、じっさいに起こったか、その後ロシアが原発を攻撃したことがあるか。
YouTubeに公開された映像はずっとあとまで残っている場合が多い。
だから過去の映像を検証してみれば、いかに西側の報道がデタラメかがよくわかる。
NHKの御用解説者や、口から先に生まれたようなJクンの映像も、あとから振り返れば的はずれであったことがよくわかるはずだ。
もう一度いう。
ソースを確認するだけではなく、それが公開された日にちもかならず確認するんだね。
| 固定リンク | 0
コメント