その後
じたばたしても仕方がない。
アメリカ大統領を、日本人がいくら騒いでもどうにかできるわけじゃない。
デタラメばかりのマスコミやSNSを信用するわけにもいかない。
結果は2カ月後に出る。
討論会はハリスさんやや有利(NHKの見立て)だそうだけど、またわたしの個人的感想を述べておこう。
トランプさんにはもちろんアドバイザーがついていて、討論まえにあれやこれやとアドバイスしたに違いない。
いつも通りのトランプ流で行きましょう、あまりわざとらしく微笑んだり、余裕があるようなそぶりをしてはいけません。
傲慢不遜で、不機嫌な顔をして、ぶっきらぼうで、たまにはムチャなことをいったりするべきです。
アメリカ国民はそんなトランプを愛しているのですからと。
これと逆を行ったのがハリスさんだ。
にこやかに微笑んで、相手が極端なことをいうとたしなめるような仕草を見せ、終始自分が有利という態度。
はたしてアメリカ人がどちらに好感を持つかで、2カ月後の結果が出るわけだけど、アメリカにも最近は単細胞が多いから、安直にダマされる人が多いかも知れない。
しかし、少なくてもNHKにころりとダマされる日本人ほどアホでもないから、結果はわからんと、これはあくまでわたしの個人的感想。
ブリンケンさんと英国の外相がそろってウクライナ訪問だそうだ。
これってウクライナに長距離ミサイルの使用許可を出すための謀略。
やっぱりわたしが書いた通りでしょ。
NHKの由井秀樹サンも公平をよそおって、イランがロシアにミサイルを送るからいけないんだと、こちら側の言い分を正当化する。
みなさんもころりといかないようにご注意。
それより、がっくり報道が減ったけど、越境攻撃のウクライナ兵はどうなった。
彼らもメシは食わなきゃならない。
補給路を絶たれてさぞかし空腹なんじゃないかね。
いよいよ我慢できなくなったら、降伏すれば温かいロシア軍の野営食がふるまわれるはずだから、わたしはあまり心配してイマセン。
| 固定リンク | 0
コメント