ぜひ
アメリカ政府高官が「ロシアは“領土譲歩”必要」と発言したそうである。
こういうのはどうせウクライナの後ろ盾になっていた、アメリカの民主党議員の発言だろう、それを日本のメディアがうれしがって報道してるんだろうと思った。
そうじゃなかったねえ。
発言したのはいまミュンヘンにいるトランプさんの特使ケロッグさんだそうだ。
となると、今度は“領土”というのがどこを指しているのかが問題だ。
西側は、ロシアはウクライナ全土を占領しようとしていると勝手に決めつけているから、おおかたクリミア半島と東部4州だけで我慢しておけというつもりだろう。
ん、それなら納得。
プーチンも納得して軍隊を引き上げるに違いない。
なお、上記の報道は右翼的なフジテレビ(FNNプライムオンライン)のものだから、公平なものだと思うのは考えものである。
第2次世界大戦で、戦勝国の首脳がポツダムに集まって戦後処理を話し合ったとき、日本はそれにまったく参加できず、蚊帳の外だった。
負けているほうが権利を主張することはできない、それが敗戦国の運命だ。
ゼレンスキーさんやヨーロッパの首脳たちはまだ互角に戦っていると思っているらしいけど、そんなことを信じているのはNHKばかり観せられている日本人だけじゃないか。
それにしてもどうして対立ばかりが優先する世界になったのだろう。
仲良くしようという発想はまったく出てこないね。
SNS上では、フィフィというインフルエンサーが「防衛力の強化に反対する人は、いざ攻められた時のことを考えてはいない、それは無責任というもの」だって。
彼女は防衛力というものが、どのくらい金のかかるものかを考えてないようだ。
そんな金があったら高齢者(わたしみたいな)への支援金にまわしてほしいや。
年寄りはさっさと死ねということかも知れないけど、寝たきり老人をかかえた家族や、子供をかかえたバツいちの女の人など、ほかにも支えてやらなければいけない家庭は山ほどある。
防衛力に金を使いたいなら、一発で地球を吹き飛ばしてしまうような爆弾を、霞が関の議事堂地下あたりに備えておけばいい。
そうすりゃだれも侵略なんかしてこないから、そのほうが安上がりだ。
浮いたお金は高齢者支援金にぜひまわして・・・・
| 固定リンク | 0
「ぼやきのてんこもり」カテゴリの記事
- 天然記念物(沖縄の)(2025.04.16)
- ぜひ(2025.02.16)
- わっからなーい(2025.01.25)
- なげき(2025.01.10)
- ネタなし(2025.01.04)
コメント