わたしは左翼的な社会運動家という存在が好きじゃない。
イデオロギーで人を仕分けして、敵対勢力とみなせばなにがなんでも反対、功績なんかいっさい認めないというイメージだし、個々の運動家もあまり頭がいいように見えないから。
国葬反対にしても、あ、また始まったなという感じ。
これではオオカミ少年だから、もうすこし問題をしぼって反対運動をすればいいのにと思う。
まあ、彼らも商売だから、つねに騒いでないとオマンマの食い上げなのだろう。
ネットニュースを見ていたら、FNNプライムオンラインの記事に、「安倍もと首相のどこが国葬に値しないのか、誰か教えてくれ」というものがあった。
わたしは最初のうち、ちょっとオーバーだな程度の関心しかなかったけど、岸田クンのあまりの独善に、国葬についてしだいに疑問の気分が強くなった。
わからなければ教えてやろうじゃないか。
ただし世間がいうように、左翼的考えに同調しているわけじゃないぞ。
FNNプライムは国葬に値する理由を箇条書きにしてきた。
それは以下のようなものである。
(1)8年8ヶ月間首相を務めた
長くやればいいってもんでもないので、いかに困難な時期を乗り切ったかということが大切なのだ。
チャーチルやド・ゴールは戦争中の宰相で、ヘタすれば敵の爆撃で吹っ飛んでいた可能性もあったし、ロシアのプーチンはマフィアの暗躍していた祖国を、剛腕をふるって安全で健全なものに変えた。
いくら長くても、平和ボケした国民を相手に、できることをやっただけという首相とは比較できない。
だからこんなものは国葬の理由にならない。
(2)民主主義の根幹である選挙演説中に銃撃された
銃撃されたというだけで国葬に値するのか。
民主主義の根幹である選挙中?
プーチンだって民主的に選ばれた大統領だ。
いくら日本人がケシカランといったって、ロシア国民の過半数がプーチンを支持していることは間違いがない。
仕事で比較すれば、ロシアの大統領のほうがはるかに困難な仕事をしてるといえるだろう。
(3)外交、経済など歴史に残る業績を残した
外交、経済はこれまでも多くの政治家が取り組んできたことで、もと首相の業績ばかり押し出すのは不公平だ。
田中角栄首相は日中国交正常化に貢献したけど、たまたま中国が無視できないくらい成長してきて、時期が熟していたというだけで、だれがそのときの首相でも同じことをしただろう。
日本は民主国家なので、首相が独断でことを進めることはできんのよ。
独断で決めたのはつい最近の岸田クンぐらいのものだ。
(4)世界各国から敬意と弔意が示され多数の弔問の希望が来ている
これはデタラメである。
世界各国から弔意が示されたのは事実だけど、現在のところ出席者は権限のない米国のハリス女史と、英国の・・・・英国はいまだれだっけ、首相は。
フランスのマクロンさんは早々と欠席、ドイツもメルケルさんで間に合わそうとするかも知れず、中国はとうぜん下っぱで、ロシアはそもそも日本のほうでお断り。
権限も決定権もない三下ばかりが集まって、なにが弔問外交だよ。
ほかにもFNNプライムはゴタクをならべているけど
《集団的自衛権の見直しをして、日米同盟を再構築した》
《「QUAD(クアッド)」という対中包囲網をつくり上げた》
こんなものが業績になるのかい。
こっちの都合ばかりならべやがって、敵を増やしただけじゃないか。
これから海外旅行に行こうという日本人は、わたしの時代ほど尊敬を勝ちえないことを覚悟しとけ。
《自身は積極財政派だったが、日本の消費税率が異常な低さだったため、2度増税して10%にした》
日本人は教育水準が高いから、国の将来を冷静にながめ、このままでは将来がたちゆかなくなるという国民のコンセンサスができていた。
ペレストロイカを推進したゴルビーに、感謝のひとつもしないロシア国民相手のプーチンに比べれば、消費税増税もそんなに困難な仕事ではなかったはず。
すぐにプーチンのことになっちゃうけど、NHKの放送だってなんでもかんでもウクライナに結びつけてしまうから、こういうのが公平というんだよ。
《米国のトランプ前大統領、バイデン現大統領らと安倍氏の力の差は明らかだ》
それはそのとおりだけど、現在の岸田クンのことをいってるわけじゃない。
米国の大統領よりえらかったなんていったら、本当のことをいわれたって、米国が怒ります。
《国葬への反対が増えている理由は安倍氏の旧統一教会への関与らしい》
《安倍氏の業績とモリカケサクラを同列に扱うのはさすがに無理があると思う》
わたしも安倍クンの業績を認めることでは人後に落ちない人間なので、狙撃という突発事件のせいで突然ぶちぶちいい出す人の気持ちがワカラン。
モリカケも安倍クンには間接的な責任しかなかったと思っているので、この点はFNNプライムと同じ意見だ。
《首相は「国葬はその時の政府が責任を持って判断する」と答えた。それでいいんじゃないか》
《警備と接遇に必要な費用をかけるのは当たり前だ》
なにが当たり前だよ。
コロナのときは緊急に援助を必要としていた人が多かったから、安倍クンのやったことはそれなり評価できたけど、葬式なんて虚飾の最たるものじゃないか。
コロナからこっち、国の大盤振る舞いが目立つけど、首相は自分の人気取りのための予算は無尽蔵にあると考えてんのか。
わたしが国葬に疑問に感じるのは、乞食根性を発揮して、他人の金でやろうというその姿勢なんだよね。
自分の金でやるなら、国葬でも大日本帝国葬でも、名称にはこだわらないからなんでもやっとくれ。
救わなければいけない貧乏人(わたしみたいな)は巷にあふれているんだから、葬式に使う金があるなら貧乏人支援金にまわしてほしい。
うちの洗濯機だって、いつ壊れるか・・・・・あ、また。
最近のコメント